なんだ
今日はどんより曇り空。
もう半袖だと寒く感じる。
それでも、半袖半ズボンという人を見かけた。完全に、真夏の格好。(笑)
午後過ぎに雨が降り出した。
ほぼ、予報通りね。
川を見ると、さざ波だっているところがあった。
流れ着いたものなのかな?と思ったけれど、逆方向にさざ波だっている。
遠くてよくわからないのだけれど、しかも、動いている?
なんだ?
とりあえず、撮影。
これ、もしや・・・
拡大。
間違いなく、ヌートリアだな。
随分前に見かけたことあるけれど、この辺にいついているのね。
昨日行ったWindows 10 October Update、予備機の方も、無事終了。
少し時間がかかって、1時間15分位。
普段であれば、予備機の方からするのに、何を考えたか、普段使用の方からやってしまった。(苦笑)
気を付けないと。
使っていて、なんか違和感が。
ウインドウのタイトルバーの縦幅、ちょっと広がった?
随分前にキャプチャーしていたものと比較。
同じ縦幅でトリミングしている。
明らかに縦幅が広がっている!
タブレット仕様ということなんだろうけれど、例えほんの少し、10ピクセルとは言え、表示される情報量が減るから、よろしくな~い!
で、変更できないかと思って検索かけたけれど、どうやら、Windows標準では出来なさそう。
有り難いことに、こういうのを変更するツールを作ってくれている人がいるんだねぇ。
Re-Metricsというもの。
使い方、というほどのことではないけれど、説明はこちらでも。
ただ、数値を選んでOKを押すだけ。
今回の、タイトルバーの縦幅は、「タイトルバーの高さ」。
これを、「18」にしてみた。
同じ高さでトリミング。
これだけ、表示される情報量に差が出る!
タブレットでないなら、このくらいの幅で十分だよ。
「17」にすると、他のところで問題が出たので、「18」までが無難なようだ。
設定も保存しておけるので、次の大型アップデートの時も、すぐに戻せる。(笑)
この作者、「Meiryo UIも大っきらい!!」という、Windowsのシステムフォントを変更するソフトも作っている。
これには、随分前からお世話になっている。
今のデフォルトYu Gothic UIはあまり好きになれないので、これを使って、Meiryo UIにしている。
この作者は、Meiryo UIは嫌いらしいけれど。(笑)
次は、別のソフトを起動して気付いたこと。
タブの色が変わっている?
以前はこんな色ではなかったのに...
この色は、個人用設定の中の色の設定。
標準では、下記のように、「背景から自動的にアクセントカラーを選ぶ」となっている。
そうであれば、こういう感じの色になる。
それを、僕は、意図的に、左下側にある青色にしていた。
この青色は、Windows 8から使われるようになった、Microsoft Edge Blueと言われているもの。
それを選んだから、上記のように、タブが青色に変わってしまったようだ。
困ったことに、自動的に選ばせるようにすると、スタートメニューの中の色が
こんな感じで、オレンジ色になってしまう!(泣)
これはこれで嫌だ、というか、センス悪すぎ!!(苦笑)
だから、青色にしたんだけれどねぇ。
どれを我慢するか、だな。
「自動」というものにも困ったものだ。
色々と色を見て、あまりどぎつくない、最下段にある灰色系で妥協した次第。
| 固定リンク
« 大丈夫なの | トップページ | ふぉ、ふぉんと? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 面白い(2022.05.20)
- 共有エクスペリエンス(2022.05.19)
- iOS 15.5(2022.05.17)
- 楽天モバイル(2022.05.14)
- 何事もなく(2022.05.11)
「日本写真 姫路」カテゴリの記事
- 道端(2022.05.24)
- 今日も(2022.05.22)
- フサフサ(2022.05.21)
- 共有エクスペリエンス(2022.05.19)
コメント