もう一度
今日もいい天気!
だ・か・ら、昨日の撮影をもう一度!
今度は、一眼レフで。
おお、いい感じいい感じ。
やっぱり、一眼レフだと「見え方」が違うし、同じような画素数であっても、一眼レフの方が解像感がある。
センサーサイズの大きさが違うから、当たり前といえば当たり前だけれど。
やっぱり、左下の紅葉がいい。気に入った。
露出を変えながら撮影。
紅葉を活かそうとすると、城が飛ぶ。
城を活かそうとすると、紅葉が沈む。
難しい...
でも、それが面白い。(笑)
上記だけで、一体何枚撮影したか!
同じような写真を出しても面白くないので、この辺で、次。
アップで撮影すると、この広がった感じが、本当にいい。
別のこの木、本当に立派。
これが姫路城と一緒に撮影できればいいんだけれどねぇ...
ふと思って、こんなのを。
残っていた桜の葉っぱと。
こういうのもいいね。
サイズが小さいからわかりづらいけれど、この木、肉眼では結構濃い赤。
露出オーバーにして、幻想的に。こういうのもいい。
露出を落として、影ベース。もちろん、これもいい。(笑)
今まで、なんでこういう撮影が出来なかったのだろう?
もし、昨日、別の場所に紅葉撮影に行っていたら、これらの写真はなかっただろうし、こういう紅葉があるって気付かなかったと思う。
行かなくて本当に良かった!かな?(笑)
姫路城は部分的にしか見えないけれど、紅葉がいい感じで主張している。
これもサイズが大きければ、雰囲気がわかってもらえるんだけれどねぇ。
緑と濃い赤。
と、結構枚数を撮影した。
次は、姫山公園。
一眼レフだと、映えるねぇ。(笑)
主はやっぱりすごい!
コンデジと同じように撮影してみた。
やっぱり、一眼レフはすごい!
こういうのだったら、名所にも負けないと思う。(笑)
まだまだ色が緑色のものもあるし、もう落葉しているのもあるし。
そして、昨日ハマったこれ。
が、撮影していて、しまった!と思った。
望遠が足りない...(泣)
これ以上寄れないのである。
わかりづらいかもしれないけれど、背後の紅葉、風で揺れて、ぶれている。
本気撮影は、やっぱり一眼レフだな、と思わされた。
最後は、主を。
そして、元気玉。
まだ真上ではなかったけれど、いい感じの雲が流れてきたので。
筋斗雲??(笑)
ほぼ、真上。
城のシルエットがいい感じだ。
やっぱり雲が出てくると、雰囲気が出るねぇ。
こういうのが、僕らしい写真だ。(笑)
そして、また戻って撮影してみる。
あまり変化がなかったな。
この辺で終わりにし、次は、東側。
ちょっとしか城は見えなかったけれど、紅葉と。
こうやって、ちゃんと見ていると、なんとか、城と紅葉、撮影できるね。
最後は、三の丸広場のイチョウ。
葉っぱはかなり落ちていた。もう、終わりのようだ。
とまぁ、一眼レフで、再チャレンジ。
それなりの成果を得られたかな。
でも、まだちょっと、こういう風に撮影できるのでは?という思いもある。
さて、どうするか...
| 固定リンク
「日本写真 姫路」カテゴリの記事
- 道端(2022.05.24)
- 今日も(2022.05.22)
- フサフサ(2022.05.21)
- 共有エクスペリエンス(2022.05.19)
コメント