逆順
今日はちょっと寒かった。
空気がひんやり。
でも、ここまで来れば、桜も大丈夫?!(笑)
今日は、いつもと逆順にしてみた。
時間帯は午後。
周り方は、東側から。
あぁ、やっぱりこのくらいの時間帯がいい光加減だ。
本当に好きだな、この逆光具合。
いつものように、間から。
こうやって撮ることが出来るのも、あとわずか?
ふと、動物園を見ると・・・
おお、象の姫子が桜の中にいる!
ちなみに、ここの桜、なかなか立派なのである。
今回は、1日おきに姫路城に来ている。
だからか、桜の変わりようがよくわかる。
右下の桜、2日前はまだまだ、という感じだったのに、十分見頃になった。
また間から。
今日は空がとても綺麗。
空が綺麗だと、本当に桜が映える。
東側に回って。
ここもやっと見頃だ。
だーれもいない瞬間を狙って。
そして、正面へ。
こうやってみると、桜が賑やかだ。
子どもが結構いたけれど、まだ学校始まっていない?
ど正面。
そして、定番のアングル。
が、右側の桜、まだまだ。
今年の桜、本当に面白いね。
散りかけのもあるのに、まだこれからというのもある。
別の木では、葉桜になりつつある。
バーラバラ。
全てが満開、とはならないようだ。
このアングルもやっと見られるくらいに桜色。
主!
やっぱり半逆光が一番綺麗だ。
空の色も本当に綺麗。
主を綺麗に撮ってあげる!
主ポートレート集。(笑)
こうやって撮影していると、東南アジア系女性2人から撮影を頼まれた。
左側の2人。
主、いいよいいよ、綺麗だよ。
ふと思って、違うアングルで撮ってみると、
なんとまぁ、随分違って見える。
主の新たな魅力発見である。(笑)
ちょっと場所を変えると、あ、と思った。
こうやって撮れば、姫路城と一緒に撮ることが出来たんだ!
これで、主の位置がわかるかな?
明日は雨の予報。
きちんといい状態で撮れるのはこれが最後だろうな。
平日でも人は多い。
うん、今回気に入った桜はやっぱり外せない。(笑)
空が綺麗だと、桜も城も映える。
おお!
鳳凰の雲!
これはなかなかいい!!
このくらいの時間帯が一番綺麗に見えるかも。
また鳳凰雲を入れて。
今度は新緑と。
次は、北側へ。
ここも随分と華やかになった。
ふと思って、西の堀に行ってみようと思って行ってみると、
タイミングよく、和船が!
雰囲気あるねぇ。絵になるねぇ。
お気に入りの大きな桜の木がとてもいい雰囲気を出してくれている。
正面。
本当に立派だ。
お城にはこういう和船がよく似合う。(笑)
ふと思ってこっちに回ってみたけれど、よかった。
定番のアングル。
重厚感がある。
移動して思った。
上の写真とこの写真、違いがある。
お城が写っているかいないか。
そうか、と思って、上の写真を撮影した次第。
来た道を戻ると、これにも惹かれてしまった。
好古園横にある桜の木。
結構大きい。
同じ道を反対側にも歩かないと気付かないんだよね。
次は、文学館。
僕の到着と同時に、またまた結婚式撮影のカップルが。
ここでも撮影するんだ、と思った。
文学館の奥に、古い家の茶室があって、そこで撮影していた。
なるほど。
ここだったら、人もそんなにいないから、ゆったり、雰囲気良く撮影出来る。
勉強になった。
やっと桜の花も開いたね。
ただ、撮っていて思った。
朝の逆光の方が雰囲気ある。
ここで撮影していると、男の人から、地元の人ですか?と尋ねられた。
なんだろう?と思ったら、姫路城のいい撮影場所を教えてくれ、とのこと。
ベタなのとマニアックなのとどちらがいいか?と聞くと、後者。
ということで、北側の姫路城と、動物園横の堀の上を教えてあげた。
夕方まで時間があるそうなので、いい写真が撮れるといいね。
と、そんな時に、上だけに暈が出来た!ラッキー!
最後は、昨日行った名古山。
うーん、なんか物足りない...
ここも朝の方が良さそうだ。
でも、太陽光は柔らかくていい感じなので、違う写真を。
日も傾き始めたからか、空気はひんやりし始めた。
今回のここの場所は良かった。
最後は、面白い雲があったので。
明日の予報は雨。
出来るだけ穏便にお願いします!
まだ桜は元気そうだから、一気に花が落ちることはないとは思うけれど。
本当に、週末まで楽しめそうね。
| 固定リンク
「日本写真 姫路」カテゴリの記事
- 親子(2022.05.16)
- 再び(2022.05.07)
- ロハスパーク(2022.05.06)
- 車のナンバープレート(2022.05.08)
- 緑が眩しい(2022.04.25)
コメント