導き
夜中なのか、明け方なのかわからなかったけれど、バタバタと音が鳴っていた。
どうやら、結構激しい雨だったようだ。
でも、起きる頃には雨は止んでいた。
その後は、綺麗な青空!
雨が空気中の汚れを落としてくれたのかな?
今日も姫路城に行くかどうしようか、と思っていたら、ふとある場所が出てきた。
昨日、Twitterで、そこの様子を知ったこともあって。
そっち方面に行く予定だから、そこもいいかも、と思った。
更に、今日は、お釈迦様の誕生日、灌仏会。
きっと賑やかだろうな、と思って出掛けた。
その場所は、ここ。
パッと見、わかりづらいかな。
ここは、お墓が一杯ある霊苑。
姫路ではとても有名な、名古山。
そう言えば、ここにも桜があるんだった、と思い出したのである。
優しい顔の仏様と桜。
結構立派な日本庭園もある。そこに、立派な桜。
ここの桜、どうやら山桜系らしい。
ということは、超僕好み!
ここの桜、あまり意識したことなかったけれど、結構いい感じ。
意識しなかったのは、なんせ、お墓が一杯だから。(苦笑)
お墓だからといって、不浄な場所ではなく、ご先祖様なんだから、悪い場所ではない。
と、そう思って周る。(笑)
いい感じでしょ?
見上げると・・・
本当に綺麗な青空。
奥の建物が、仏舎利塔。
今日は、灌仏会なので、イベントが開催されている。
スピーカーから、案内やらお経が流れてくる。
お経を聞きながらの撮影である!
なかなか出来ない経験。(笑)
この右側の桜がいい感じ。
いやぁ、いい桜が一杯だわ。
空の色もいいし。
やっぱり山桜の幹や枝のしなり具合、好きだなぁ...
会場近くでは、甘茶が振る舞われていた。
皆さん、こうやってのんびり。
何箇所か拝む場所があり、列が出来ていた。
あぁ、いいわぁ、山桜。
仏舎利塔を正面から。
普段は有料だけれど、今日は無料で中に入ることが出来た。
風景。
別の斜面の桜。
仏舎利塔と。
ここを撮影している時、そうだ、姫路城も撮らないと、でも、そっち方面って、桜ないよなぁ...
なんて思っていたら。
ちゃーんと姫路城が見えていたのである。(笑)
しかも、桜がある!
この写真では、距離があるけれど、ちょっと下に降りれば、いい感じで撮れそう。
やっぱりボカす。(笑)
下に降りて、姫路城 on the 桜。
こういうのが撮ることが出来たから、姫路城に行かなくても満足感大あり!
いつもと違った撮影が出来るから、面白い。
姫路城と桜、ここはここでいいかも、なんて思った。
上から。
ここ、墓地なんだよねぇ...(笑)
いやぁ、今回の桜の季節、特にテーマは見つからなかったけれど、ここでこういう写真を撮ることが出来て、本当に良かった!
撮りながら思った。
これ、お釈迦様のお導きかなって。
このタイミングでこういう写真を撮ることが出来たのだから。
と、都合よく考える。(笑)
また庭園のところ。
このポッカリ雲がよかった。
高台から、仏舎利塔。
この赤い桜?が強烈な印象をくれた。
と、意外な場所で桜撮影にはまってしまった。
これは改めて来て撮影した方がいいかな?
午後は風がとても強かった。
| 固定リンク
「日本写真 姫路」カテゴリの記事
- 道端(2022.05.24)
- 今日も(2022.05.22)
- フサフサ(2022.05.21)
- 共有エクスペリエンス(2022.05.19)
コメント