« 三度目の | トップページ | なんやねん »

2019年5月24日 (金)

16年

昨日の雷雨、本当に局地的だったようだ。
姫路のある地域では、停電があったらしい。その時の落雷が原因らしい。

今日も朝から快晴。

空気は比較的カラッとしていたけれど、日差しが強く、熱さを感じた。
この漢字の方が相応しいと思う。(笑)

 

一昨日から、テレビ朝日系列で、「白い巨塔」が始まった。
今、GYAOでも観られる。

テレビがあってもなくても、いつでもどこでもこうやって観られるっていうのは、本当に有り難いし、いい時代になったと思う。

僕にとっての「白い巨塔」は、やはり2003年のフジテレビでの唐沢寿明のもの。

これが放送された当時は、NZにいた。
だから、リアルタイムでは観られなかった。

その時にフラッディングしていた家のオーナーは、録画してもらった「ビデオテープ」を日本から送ってもらっていて、幸いにも、それを一緒に観させてもらったのである。

最終回には、思い入れがある。

多分、若干の放送時間の拡大だったのだろう、一番大事な最後の10分ほどが切れてしまっていた!(泣)
ということで、最後がどうなったかわからず、その時は、かなり消化不良を起こしたのである。(苦笑)

今の時代のHDDレコーダーだったら、延長してもきちんと対応してくれるけれど、当時のビデオデッキ時代は、そんなのしてくれなかったからね。

懐かしい思い出だ。

と、やっぱり、その2003年版と比較してしまうことになるね。(笑)

今回のを観ていて、同じ原作のテレビ化?なんて思ってしまった。

正直、ストーリーはそんなに覚えていないけれど、俳優やらテレビ・セットが違うからか、別物に観える。
出演している俳優が良くないとかそういうことではなく。

そういうこともあって、新鮮な気持ちで観られるし、きっと、今回のためのオリジナルな何かがところどころにあるんだろうけれど、どういう展開になるか楽しみだね。

と、番組そのものも気になるけれど、僕にとっての2003年の「白い巨塔」は、エンディング曲!

そう、Hayley Westenraの「Amazing Grace」。
この曲が、Hayleyにとっての、日本デビュー曲になり、大ヒット曲となる。
彼女、本当に恵まれていたね。

その日本デビューから、もう16年経ってしまったのである。

その当時、ティーンエージャーだった彼女も、なんとまぁ、30歳を超えたアラサー。
時間の経過はおっとろしいね。(苦笑)

この「白い巨塔」、過去、いくつもテレビ化されている。

Wikipediaから。

白い巨塔 (映画):1966年、大映制作。(主演:田宮二郎)
白い巨塔 (1967年のテレビドラマ):1967年、NET・東映テレビプロ制作、全26回。(主演:佐藤慶)
白い巨塔 (1978年のテレビドラマ):1978年、田宮企画・フジプロダクション制作、全31回。(主演:田宮二郎)
白い巨塔 (1990年のテレビドラマ):1990年、テレビ朝日・大野木オフィス制作、2夜連続のスペシャルドラマ。(主演:村上弘明)
白い巨塔 (2003年のテレビドラマ):2003年、フジテレビ・共同テレビ制作、石川寛俊監修、全21回。(主演:唐沢寿明)
白い巨塔 (2007年のテレビドラマ):2007年、韓国MBC・KIMJONGHAK PRODUCTION制作、全20回。(主演:キム・ミョンミン)
白い巨塔 (2019年のテレビドラマ):2019年、テレビ朝日制作、5夜連続のスペシャルドラマ。(主演:岡田准一)

途中の韓国は置いておいて、フジテレビとテレビ朝日、交互でテレビ化しているようだ。

最初の大映は、フジテレビ系と言っていいだろう。
「1959年(昭和34年) 東宝、松竹、文化放送、ニッポン放送と共にフジテレビジョンを開局する。」と書かれていたので。

東映は、どうやらテレビ朝日系のようだ。

こうやって交互にテレビ化するのって、そのテレビ局らしさも出るだろうから、面白いね。

|

« 三度目の | トップページ | なんやねん »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 三度目の | トップページ | なんやねん »