変わってしまった
今日は朝から曇り。
湿度高めで、水分の中を泳いでいるようだった。(笑)
最近というか、数年前から、ダイソーは脱100均をしている。
会社としては、もう100均のお店という風には思われたくないだろうし、ましてや、そういう分類をしてほしくないんだろうね。
当たり前のように、100円以外のものが結構売られている。
普段、100均系のお店に行くと、電気小物のところを中心に見ている。
最近、ダイソーの日用雑貨のところに行って驚いた。
だって、衣装ケースが売られているんだよ?
ダイソーも変わってしまったなぁ、と思った。
以前であれば、え?これが100円?という驚きがあったけれど、以前100円で売られていたものが200円300円で売られている。
まぁ、値段を上げれば、それなりのものを作って売ることが出来るよね。
時代が時代、つまり、限界まで抑えていた物価が上がってきているから仕方ないよね。
ただ、100円でないものをそこで買うかと言えば、微妙なところ。
普通のお店で買うよりは確かに安いけれど、でも、質を考えると、やっぱり普通の店で買った方が、なんて思う?!
言い方は悪いけれど、以前だったら、100円だから、まぁ、こんなんでもいいかな(苦笑)、なんて思えていたけれど、それが500円以上のものだったら、人によっては、許さん!!なんていうこともあるかもしれない。
もしくは、1回買って、もう使わないでは意味がないというか、その商品の存在が気の毒。
ネットの記事では、どんなものかと思って買ってみた、というのがよくある。
例えば、以前ちょっと書いたけれど、ヘッドホン。
それを常用するつもりで買うのではなく、ただ、どういうものか試してみたくて買うだけ。
その後、常用するならまだしも、それっきりで終了、だったら、なんか悲しいと思う。
まさしく、消費社会の象徴だ。
とりあえず、そこは置いておいて、今は、以前とは違った驚き?を与えてくれているダイソーだ、なんて思って見ている。
一方、セリアやキャンドゥは、どこまで100円にこだわって商品を提供してくれるか、だね。
どちらも見ものだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 無駄なこと(2025.06.10)
- 梅雨の始まりのような(2025.06.03)
- 本当に知ってくれていた(2025.04.26)
- 知ってます(2025.04.18)
- 実店舗(2025.04.01)
コメント