検索ボックスの便利な使い方
昨日の朝は、気温が10度以上あったけれど、今日は4度前後。
日中は曇りで、午後に少し太陽は見えたけれど、気温はあまり上がらなかった。
Windows 10の機能で、ほとんどの人がうざったい、ということで、無効にしたり、非表示にしている機能「検索ボックス」!(笑)
これ、うまく活用すれば、おお、という使い方が出来るのである。
ここでは、検索ボックスの便利な使い方について書いてみる。
タスクバーの検索ボックスに直接文字を入れるか、「Winキー+S」を押して、検索画面を表示する。
すると、こういう画面が出てくる。
一般的には、ファイル検索で使うと思うけれど、ここでは、それ以外の使い方について。
まずは、下にある「天気」を押してみよう。
位置情報が有効になっていれば、現在地の天気が表示されるはず。
それだけではなく、任意の場所の天気を知ることも出来る。
「天気: オークランド」「weather: new york」という感じで、日本語でも英語でもよいようだ。
すると、その場所の天気が表示される。
もう一度、「Winキー+S」を押し、下にある「トップニュース」を押すと、ニュースが表示される。
これらだけではなく、まだまだ他にも使い道がある。
PCを立ち上げている人は、ほとんどの場合、ブラウザを起動していると思う。
もちろん、お気に入りに下記のものを登録していれば、簡単に呼び出せるけれど、そこまでしなくてもいいし、わざわざ専用のソフトウェアを起動しなくてもいいので、便利になると思う。
ニュース絡みで言えば、為替。
「日本円(japanese yen)」と入力すると、為替が表示される。
その画面で、他の通貨に変更すれば、それが表示される。
「株価」と入力すると、株価関連の情報が出てくるけれど、詳細は出てこないようだ。
次は、辞書機能。
「辞書: weather」と入力。「:」と次の単語の間には、スペースがないといけないようだ。
すると、英和辞書が表示される。
矢印を押せば、和英辞書にもなるし、もちろん、他の言語もある。
難し目(?)の単語は出てこないことがあるようだ。
残念ながら、国語辞典はないようだ。
次は、計算機能。
「1000/2」と入力すると、左側には結果が、右側には計算機も出てくる(時がある)。
ちょっとした計算なら、これで間に合うだろう。
次は、単位変換。
「メートル」と入力すると、長さに関する変換機能が表示される。
色んな単位がある。
長さを選択している場合、一番上の「長さ」をクリックすると、「重さ」や「温度」のような他の単位の一覧が出てきて、変換が出来る。
次は、和暦変換。
「昭和63年」という感じで入力すると、ズバッと「1988年」とは出ないけれど、年齢情報とともに、それが出てくる。
最後は、芸能人やアーティスト検索。
「hayley westenra」と入力すると、その人物に関する概要が出てくる。
「wiki: hayley westenra」と入力すると、Wikipedia絡みの情報が出てくる。
以上、ざっと書いてみたけれど、「Winキー+S(検索ボックス)」では、ちょっぴり便利になる検索が出来るのである。
探せばまだ有効活用できる検索方法があるかもしれない。
こういう使い方が出来ると知って、「クイック検索」のところに、任意のものを登録して、ショートカット出来るといいなぁ、なんて思った。
そうすれば、いちいち入力しなくても済む。
検索ボックスは邪魔だ、という情報は多いけれど(笑)、役に立つこういう情報って、あまり見かけないので書いてみた次第。
邪魔者扱いせず、いい形で共存するのがいいね!
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- スマホを揺らしたい(2025.06.11)
- もっと早くやっておけばよかった(2025.04.20)
- ブックマークの並びが(2025.02.28)
- 一安心(2025.02.12)
- 準備が整ってしまった(2025.02.11)
コメント