6番目
2020年の初日、それなりにいい天気だった。
今回は、初詣、初日の出、どちらにしようかと考えた。
前回は初日の出だったから、というわけではないけれど、初詣をすることにした。
23時35分頃に神社に到着。
この提灯はすっかり定着したようだ。
境内に入ると、既に参拝客がいた。
僕は、6番目。
参拝するのに、3列出来る。
よって、前から2番目。
まずまずだ。
おさがりのみかんの準備。
こっちはお神酒。
思ってたより寒くなかった。
日付が変わる少し前から、ラジオが流れる。
今年はちょっと違っていた。
いつもであれば、ラジオの方でカウントダウンが始まるのに、あれ?いつの間にか年が変わっていた?!という感じで、先頭の人たちはスマホで時間を確認し、自主的に参拝開始。
カウントダウンがなかったから、なんか気持ち悪い。(苦笑)
僕も参拝を終え、おさがりのみかん、お神酒を頂き、しばらく焚火のところで暖まっていた。
お守りを買うテント。
2020年になってからは、これだけの人が集まってきた。
僕的には、年が変わったとかあまり意識していないので、いつも通りなんだけれどね。
新しい年になるから気持ちを入れ替えてとか、新たな気持ちで、とかは、本当に、気持ちの問題だから。(笑)
初売りを見に行ったのだけれど、人の動きを見ていると面白い。
それ、本当に必要なの?って思う。
福袋って、安いから買う、っていう人がかなり多いのではないだろうか?
必要だから、どーしてもそれがほしかったから、買う、それが安く買えてラッキー!という人がどれだけいるか?
今の時代は経済の時代だから、衝動買い的なものがないと成り立たないんだよね。
| 固定リンク
「日本写真 姫路」カテゴリの記事
- 道端(2022.05.24)
- 今日も(2022.05.22)
- フサフサ(2022.05.21)
- 共有エクスペリエンス(2022.05.19)
- 親子(2022.05.16)
コメント