感心した
曇り空。
いや~、寒い!
寒の戻りだ。
これで、桜を楽しめる期間が延びそうだ。(笑)
長年使っているソフトウェアがある。
以前は、毎年のようにバージョンアップをしていたのだけれど、ある時から止めてしまった。
理由は、今まで使えていた機能がバグで使えなくなることがあったから。
新規機能のバグならまだしも、今まで普通に使えていたものが使えなくなるなんて話にならない!
でも、大丈夫そうかな?という時にはバージョンアップをしていた。
数年振りに、最新のものにしてみた。
お、大丈夫そう、と思ったら、バグ・フィクスのパッチを当てたら、これまた今まで問題なかった機能が使えなくなったのである。
ハァ~、お話にならない...
(こういうの、某OSを提供している会社と同じだ。(苦笑))
このソフトウェア、機能が増えるごとに、バージョンが新しくなるごとに、起動が遅くなり、動作も緩慢になっている。
最新スペックのPCで動作させたらどうなのかわからないけれど。
使う機能は限られているので、他に代替ソフトはないかと探して、色々と使ってみたけれど、長年使ってきたこのソフトウェアと同じような操作性で出来るものはなかなかない。
困ったものだ、と思っていたのだけれど、ふと思い付いたことがある。
同じこと(同じような操作性)をやりたいんだったら、これの古いバージョンをインストールして使えばいいのでは?と。
ただ、ネットの情報では、Windows 10では、古いバージョンは動かなくなったというものを見たことがある。
(古いバージョンは動作が軽いため、今でも使っている人達がいる。)
やってみないと分からないので、ソフトウェアのCD-ROMが入っている箱を引っ張り出し、その中にある一番古いものをインストールしてみることに。
(どこかを探せば、これより更に古いものもあると思う。)
お、ちゃんとインストール出来た!
そして、起動もちゃんとした!!
起動、めっちゃ速い!(笑)
操作、キビキビ動く!!
これはいい、と思ったけれど、残念ながら、キーボードのショートカット・キーの変更が出来ないため、思うような操作が出来ない。
仕方ないので、次に古いものをインストール。
これも問題なくインストール出来たし、起動もした。
ただ、機能が色々と追加されているためか、起動は少し遅くなった。
が、動作そのものは、最新バージョンよりキビキビ動く。
起動時間の比較。
最新バージョンでは、15秒くらい。
2番目に古いものは、8秒くらい。
おおよそ倍の起動時間の短縮!
この差は、気分的に大きい。
もちろん、機能は少ないので、メモリ使用量も少ない。
どちらのバージョンも、懐かしいインターフェースだ。
発想の転換で、同じことをやりたいんだから、古いバージョンを使えばいいじゃない、というのはいいアイデアだった。(笑)
ちなみに、CD-ROMも結構古いけれど、問題なかった。
データを探すために、自分が焼いたDVD-Rも久しぶりに読み込んだけれど、大丈夫だった。
今回、その古いバージョンを使ってみよう、という発想はいいと思ったけれど、感心したことがある。
それは、Windows 10。
結構古いソフトウェアにもかかわらず、どちらも普通に動作してしまった。
互換性チェックはしていない。
調べてみると、一番古い方は、2001年、その次のものは、2004年。
どちらも、XP時代のもの。
2001年は、XPが出たばかりで、僕はまだ、Windows 98SEを使っていたと思う。
全てのソフトがこうやって動くとは限らないけれど、その頃のソフトウェアがWindows 10上で動作するなんて、このOSを見直した次第。(笑)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 3本指(2022.06.26)
- ようこそ、ニフティーサーブへ(2022.06.22)
- 大変だ(2022.06.19)
- 何だった(2022.06.16)
- 無事完了(2022.06.07)
コメント