勉強し直そうか
雨な日中。
大きな雲がなくなったので、もう大丈夫だろうと思ったら、小さいのが次から次へとやってきて、雨は降ったり止んだりだった。
寒い...
色んな会社が、色んなものを無償で提供してくれている。
この間の書籍関連に引き続き、日本の歴史を勉強し直そうか!
漫画だから、子どもから大人まで楽しめるね!
これを見ていて、ふと気になったことが。
僕も、漫画の日本の歴史を持っていた。
どういうものだっけ?と気になったので、ネットで検索してみた。
が、それっぽいのが出てくるけれど、僕の記憶とちょっと違う。
条件を変えて検索してみると、見つけた!
Amazon.co.jpにあったので、拝借。
そうそう、こういう感じだったと思う。
似たような表紙のものは、これらの改訂版らしかった。
Wikipediaから
『学習漫画 日本の歴史 第二期(集英社) 1982年 全18巻 絶版
監修:笠原一男 作画:久松文雄、芝城太郎ほか』
笠原一男という名前に見覚えがあるので、これだと思う。
この4巻分が特にお気に入りだった。
僕は、古い時代に惹かれていた。
これら以外の記憶が定かでないので、全巻は持っていなかったと思う。
人物に関しては、中大兄皇子、藤原道長が気に入っていた。
中大兄皇子は、どういう訳か、やたらと惹かれていた。
藤原道長は、「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」という短歌で有名。
一般的には、「傲慢」という風に言われているけれど、今の僕から見ると、ちょっと違う視点で見られる。
彼にとってのこの世は、完璧で、彼にとって何もかもがある望み通りの世界だ、という認識。
こういう認識ってとても大事。
スピリチュアル系の話になるので、あまり深くは突っ込まないけれど。
ともかく、今回の件を切っ掛けに、懐かしいものを発見できたのは嬉しかった!
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 真の主役は(2021.03.29)
- 世界でいちばん長い写真(2020.04.23)
- 勉強し直そうか(2020.03.14)
- 買わなくなるわ(2020.03.11)
- 暈関連のことに興味があるなら(2020.01.24)
コメント