奇跡、完璧
朝からとてもいい天気!
朝はまだ空気はひんやりしていたけれど、日中になると、結構暖かくなった。
こうなったらとことん追求してやる!
ということで、あの撮影場所へ。
今回は、河川敷のみ。
なんか普通に撮影するのは面白くない。
切り詰めて撮影したいと思った。
僕の中で出来たイメージは、まず、ハローキティ新幹線の上りを、逆光で撮影すること。
フロント部分を光らせたいと思った。
現場に行ってみると、
あっちゃー、思いっきりかぶってるやん。(苦笑)
どこか撮影出来る場所はないかと探してみると、画面左側に隙間があったので、そこから撮影。
結構距離が近い。
どうやって撮影しようかと試行錯誤。
置きピンで撮影。
すると、
タイミングが遅く、こんな感じに。
こういうのがもう1枚ある。
でも、見た感じでは、僕のイメージ通りで、フロントのガラスが光っていていい感じ。
次にやってみたのが、流し撮り。
新幹線の後部を追いかけ、上記の場所でパシャリ。
と、うまくいかない!
桜の木があるので、それが遮ってしまい、新幹線を見失ってしまう。
流し撮りはダメ。
次は、置きピンで、連射。
が、これはタイミングが合わないと、全くダメ。
僕のこのカメラが高速連射が出来るものだったらよかったんだけれど。
結論。
一か八かの置きピン、一発撮りに決定。
それで何度か練習するも、上記のような写真か、このように、ちょっと早かったり。
もういいや、自分の身体にまかせよう、ということで、時間になった。
独特の音が聞こえてきた。
ドキドキ。
まずは、先頭。
そして、後尾。
おおおおおおおおおおおおおおーーーーーーーーーーーーーー!!!
何度練習してもうまくいかなかったのに、本番で両方ともバッチシ!
奇跡、完璧!!!(笑)
これには本当に驚いたよ。
2枚目なんて、理想通りの構図。
光り具合がいいねぇ。
これで、鼻もちゃんと撮影出来ていれば言うことなしなんだけれど、仕方ない。
1枚目の方は、こういう感じで撮影出来たらいいな、なんて思う。
2枚目の方は、もうちょっと寄って、このくらい。
なかなか渋い。
前半戦は好結果で満足!
そして、後半戦へ。
下りの時は、この間と一緒。
あれをもっと寄せて撮影してみようかな、と。
理想を言えば、もっと高い場所から撮影したい。
この辺りを見渡すと、アパートが結構ある。
願わくば、そのアパートの階段からでも撮影したいものだ。
知り合いでもいればいいんだけれどねぇ。
さあ、練習練習。
と思っていたけれど、今回、なんかうまく撮影出来ない。
気が付けば、視界に新幹線が入っている。
前回は何度も撮影出来ていたのに、なんでだろう?
多分、風向きが違うんだろうな。
それで、新幹線の走行音が流されて、僕の方まで聞こえない。
そのせいもあって、構えていなかったため、撮りたかったレールスターを撮り逃してしまった...(泣)
練習はほとんど出来ず。
構図的にはいいけれど、この電柱がねぇ。
理想は、こう撮りたい。
時々、こんなのを撮影。
この辺り、もう散り始めだけれど、雨にも負けず、頑張って残っている。
見ごたえ十分。
ここは自転車道路になっていて、たくさんの人が歩いたり自転車で移動したりしている。
あるおばちゃんが声を掛けてきた。
キティーちゃんを撮影しているの?って。
私もあっちの方で見るのよって言って、歩いて行った。
てっきり、時間になったら戻ってくるのかと思ったら、戻ってこなかった。
さて、本番。
来るのはわかっているけれど、ファインダーをずーっと覗いて待っているのがもどかしい...
たったの1,2分なのに、集中力が切れる。
来た!
よし、1枚目は狙い通り!
2枚目は?
あ、あかん、シャッター切るのが遅かった...(泣)
もうちょい右だよ!
それでも、フロントガラスは左端ギリギリ、1両目と2両目の模様が電柱より左に収まっているからマシかな。
やっぱり撮影範囲が狭いときついなぁ。
1枚目をトリミングすると、これはこれで、いい。現れるよ~っていう感じで。
いやはや、難しい...
次は、ドクターイエロー。
情報では、時間通りではなく、10~20分ほど前後するかも、ということだったので、待ってみることに。
上りなので、線路を挟んで反対側に移動し、後尾を撮影することに。
しばらくすると、爽やか青年が声を掛けてきた。
新幹線を撮影しているんですか?って。
もうちょっと前だったら、キティーちゃんを見られたのに、と僕。
今って、例の騒動だからか、間引き運転しているんだろうね。
思ったほど新幹線が来ない。
だから、練習出来ない。(苦笑)
次は、女性親子が声を掛けてきた。
新幹線を撮影しているの?って。
もう終わったけれど、キティーちゃんを撮影していた、と言うと、興味を持ったようなので、何時に見られるか教えておいた。
そういう話をしていると、いきなり新幹線が来た!
慌てて撮影。
邪魔して御免なさいね、と言われたけれど、なんとか撮ることが出来たので問題なし。
出来れば、もうちょい右だな。
トリミングすると、これで安定する。
とまぁ、色々とやってみたけれど、背後から来る車両の後尾を撮影するって結構難しいなぁ。
大概、こんな感じになってしまう。
ちょっと早めにシャッターを切ると、こんな感じ。
午前中の写真は、本当に奇跡だったわ。(笑)
ちなみに、上りと下りで見え方がどう違うか?
上り。
下り。
下りだと、結構隠れてしまう。
1時間以上、頑張って練習してみたけれど、これが限界だった。
キリがないので、この辺で終わり。
待っている時間の方がはるかに長いので、撮影枚数はかなり少ない。
望遠で、撮影場所を撮影。
向こう側が、下りを撮影している場所。
視界の中で、何か動くものが。
なんだろう?と思って見てみると、
ヌートリアが歩いていた。
ということで、お疲れ様でした。
いつもの桜のトンネル。
結構残っているねぇ。
さすがに散りかけているので、河川敷の花見客は1組だけだった。
もう数日大丈夫そうだ。
こうやって見ると、満開に見えるけれど、肉眼で見ると、結構黒い部分が多い。
まさか、こんな風にしてハローキティ新幹線にはまるとは思わなかった。(笑)
| 固定リンク
「日本写真 姫路」カテゴリの記事
- 道端(2022.05.24)
- 今日も(2022.05.22)
- フサフサ(2022.05.21)
- 共有エクスペリエンス(2022.05.19)
コメント