新幹線
いい天気!
なんだけれど、まだ空気はひんやりだねぇ。
寒いっていうほどでもないんだけれど。
なんか、いつもと同じ場所じゃなぁ、と思ったので、あそこに行ってみようと思って行ってみた。
こんな感じの場所。
何度か来たことがあるけれど、今日、この場の桜を見て、オオッ!て思った。
見頃、盛り、満開、こういう言葉が本当に相応しかった。
一本だけ、ポツンとあるこれがいい。
建物を覆いつくすような桜。
ここのシンボル。
今となっては、営業していないけれど。
雰囲気あるわぁ。
見晴台の方へ。
ふと、左下を見ると、二人の人が、ある方向にカメラを向けて構えている。
なんだろう?と思ったら、
なーるほど、姫路城と桜と新幹線ね。
ただ、その人たちのいる場所だと、桜がちょっと離れるのでは?と思ったので、撮影場所を探してみると、上記の場所を見つけた。
で、一発目!
思いっきり、桜の花と被ってしまった。(苦笑)
いい訳ではないけれど、コンデジはタイムラグがありすぎるから困りもの。
お、いい感じ!
でも、構図がゆがんでしまったし、桜が少なめなので、やり直し。
とまぁ、何度かやったのだけれど、こうやって、「尻尾(東側)」はそれなりに撮ることが出来ても、「顔側(西側)」がなかなかうまく撮ることが出来ない。
新幹線って、結構な本数走っているねぇ。
在来線とまで言わないけれど、上下線とも、そこそこの間隔で走っている。
ただ、いつ来るかわからないので、視線を外していたり、カメラの設定を変えていたりとしていると、急に来て、構えて撮影するから、思うようなアングルで撮影出来ない。(苦笑)
一眼レフのように、置きピンとか、アングルを固定できれば楽なんだけれどねぇ。
これはなかなかいい感じに撮影できたと思う。
が、もうちょっと頑張ってみよう!
よっしゃ!
と思って、拡大してみると、
なんと、電柱の影が鼻のところにかかってしまった...
やり直し。
大分、タイミングもわかってきたので、いい感じに撮影出来るようになった。
新幹線って、独特の音がするから、わかりやすい。
が、姫路駅を通過する新幹線は速すぎるので、撮影しにくい。
低速で走っているものは、音があまりしないので、気付きにくい。
どっちもどっちだ。(苦笑)
うん、これでいいね。
右側の建物がなければよかったんだけれどねぇ。
撮影していた一人の人が、僕の周りで撮影していたので、声掛けして話をしてみた。
時々ここに来て、新幹線と姫路城を撮影しているとのこと。
今回は、桜を交えて。
鉄道だけではなく、飛行機やら他にも色々と撮影しているとのことだった。
で、その人から、ある情報を入手。
うーん、そうかぁ。
それを聞いて、チャレンジしてみるか??と思った。
さて、なんでしょう?
最後にもう少し上の場所で撮影。
なるほど、こういう感じになるのね。
なんだかんだと50分くらいここにいたようだ。
いい勉強になった。
あとは、この場所の桜を撮影。
ここの建物はメルヘンチックなのでいいわ。
ご夫婦で花見弁当。
ここの桜、本当に生き生きしている。
空を多めに。
立派な木も結構ある。
姫路城のようにそんなに人が来ないから、元気なのかな?
久しぶりに太陽を絡めてみた。
なかなかいい撮影になった。
他の場所でも撮影したけれど、お腹一杯だろうから、下記2枚だけ追加。
白鷺と桜。
シュンとしているのがいいね。
何かを見つけた?
姫路城の方も気になるんだけれど、まぁ、これはこれでよし、だな。
収穫あったし。
| 固定リンク
コメント