屋根を撮る 第3弾
今日は曇り。
でも、太陽が少し見えていたので、撮影に行ってみようと思った。
今日は、空はあまり関係ないので、太陽光さえあれば、という望みを持って。
空は薄雲に覆われていたけれど、太陽は見えていた。
到着した時はそういう状態だったけれど、しばらくすると、
なんと、くっきりな暈が出た!
ちょ、ちょっと待て?!?!
こ、これは、もしや、ずーっと撮影してみたいと思っていた撮影ができるのでは?
念のため、と思って持ってきていた超広角レンズを取り出し、スタンバイ。
そして・・・
念願の、暈と新幹線を撮影!!
そうそう、こういうのを撮影したかった!
それに、こういうのこそ、僕らしいと思うし。
1枚目、鼻のところがポツンと光っている。
右上に、金網が入り込んでしまったので、再度アングル調整。
さぁ、来い!と思っていたけれど、しばらくすると消えてしまった...
新幹線の本数が減ったのは痛い...
正直、このまま暈が出続けていたらどうしようかと思っていた。
なぜなら、暈とハローキティ新幹線を撮影するべきか、綺麗になった屋根を撮影するべきか迷ったから。
レア度を考えれば、問答無用で前者だけれどね。
暈が消えたことにより、悩む必要性はなくなった。(苦笑)
さて、練習。
本数が少なくなったから、あまり練習出来なかった。
N700系。
本番!
バッチシ撮影出来た!
が、屋根を見ると、汚れている?!
サイドはまだ汚れはそんなにないようだ。
え~、まだ1週間も経っていないのに...
うーん、ここで晴れて綺麗な屋根が撮れていれば言うことなしだったんだけれど、結果的に、曇りで屋根が汚れていて、という結果になってしまった。
上記を見て思った、やはり太陽光が欲しい。
前回のもの。
メリハリがあって、こっちの方が好き。
あと、顔の角度、上のものより、この方が好きだな。ほんのちょっとした違いだけれど。
捉えた場所がちょっと後ろなんだけれど、この角度が一番美しいと思う。
いい勉強になった。
もう1回撮影したいと思っているけれど、屋根がねぇ...
さて、どうしたものか。
途中も撮影し、最後は最後尾をお見送り。
と、綺麗な屋根を撮る、はもう終わりかもしれない...
今日は、もう一つ目的があるので、急いで場所移動。
山の上から、姫路城とあれを撮影したかった。
現場に到着し、待っていると、おじさんがフルートの練習を始めた。
川の方では、トランペットの練習をする人がいたけれど、ここはフルートだった。
こういう場所でないと、音量の大きい楽器の練習が出来ないから大変だねぇ。
いつもと同じなんだけれど、今日はちょっとでも枚数を増やそうと、あることを試みた。N700系で練習。
まずは、姫路城がない左側で撮影。
すぐに右側にカメラを振り、お決まりのアングルで撮影。
またすぐに左側にカメラを振り、撮影。
また姫路城と撮影。
とまぁ、こういうことをやってみた。
姫路駅に入線するのであれば、スピードもかなり落ちるので、こういう撮影が出来たのである。
さて、もう一つの目的とは?
これ!
ドクターイエロー!
昨日と今日は、こだまの検測とのこと。
いつもは、のぞみの検測。
今回は、こだまということで、各駅停車。
だから、入線のため、スピードを落とすことから、こういう撮影方法を思いついたのである。
姫路城と。
バッチシ。
カメラを左に振って、
思っていたよりもスピードが出ていたので、間に合わなかった...(泣)
こっちは大丈夫。
で、最後。
曇りだったので、残念だったけれど、ドクターイエローの車体カラー、黄色はとても映えるねぇ。
これで晴れていればいうことなしだったんだけれど。
| 固定リンク
「日本写真珍現象」カテゴリの記事
- 下り坂(2022.05.26)
- 共有エクスペリエンス(2022.05.19)
- 今日も(2022.04.19)
- くっきり(2022.04.18)
- うっすら(2022.04.16)
コメント