画面キャプチャが出来ない
雲多めの晴れ。
とうとう、温度的に熱帯夜になったねぇ。
今日は立秋。
梅雨明けが遅かったから、え??という感じだね。
最近知ったこのソフトウェア、
Open Broadcaster Software®️ | OBS
これ、すごいね!
随分前からあって、動画配信でかなり重宝されているソフトのようだ。
一昔前までは、専用機材がなければできなかったことが、こういうソフトで簡単に実現してしまうなんて、すごい世の中になったものだ。
これに関するネタを書きたいのだけれど、その前に、あまり情報として見当たらなかったので、書いてみる。
それは、OBSの「画面キャプチャ」が出来ないという問題。
僕は、ノートPCに外付けモニタを接続して表示させている。
ノートPC側のモニタはオフ状態。
この状態で、画面キャプチャをしようと思っても、それが出来なかった。
画面上で右クリックし「画面キャプチャ」を選択。
この時点で既に、画面には何も映っていない。
当然、メインの画面でも何も映っていない。
随分前から、ノートPCは、グラフィックス・デバイスが2つ入っているものがある。
ノートPC本体の液晶モニタで表示していれば、高機能な方のグラフィックス・デバイスが使用される(使用するソフトウェア次第だけれど)。
ほとんどの場合が、NVIDIA製のものかな?
僕のように、外付けのモニタで表示するようにしていると、Intel CPUであれば、CPU内臓のグラフィックス・デバイスが使用されるようだ。
OBSで画面キャプチャが出来ないというのは結構有名な発生懸案のよう。
OBSの仕様として、2つグラフィックス・デバイスがあれば、片方だけが使用されるとのこと。
基本的には、性能のいい方なのかな?
今回の場合は、NVIDIAになると思う。
そちらで表示しようとしているのだから、当然、外付けモニタの方では何も映らないことになる。
有名な対処方法としては、NVIDIAコントロールパネル内の「3D設定の管理」で、OBSを「統合グラフィックス」に設定するやり方。
これでうまく人も多いようだ。
が、僕の場合はこれでうまくいかなかった。
設定として、プログラムに直にどのグラフィックスを使用するか設定出来ればいいのに、なんて思った。
Windowsの設定を見ていると、なんとまぁ、そういう設定があるではないか!
「グラフィックスの設定」を開く。
上記では既に登録している状態だけれど、普通はないので、「参照」ボタンを押し、インストールして実行している「obs64.exe」か「obs32.exe」を選択。
それをクリックすると、「オプション」ボタンが現れるので、それをクリック。
そこで、今回の場合であれば、外付けモニタを接続している「Intel HD Graphics ????」を選択して保存すればいい。
これで改めて、画面キャプチャを見ると、
ちゃんと画面キャプチャが出来ている!
子どもの頃、合わせ鏡で遊んだけれど、まさしくそういう画面だ。(笑)
話はずれるけれど、この状態だと、配信や録画では、デスクトップ画面を使って、操作の説明が出来ない。
この合わせ鏡の対処法は、OBSのウインドウを最小化すること、ただこれだけのようだ。
試しに、「録画開始」で、この画面を録画してみよう。
まずは、この合わせ鏡状態。
次に、OBSのウインドウを最小化。
デスクトップ上で、何らかの操作。
また、OBSに戻って、録画終了。
出来上がった動画ファイルを見れば、OBSのウインドウを最小化した時、合わせ鏡はなくなっていて、ちゃんとデスクトップが映っているのがわかるだろう。
なるほど、と思った、ちょっとしたテクニックである。
閑話休題。
とまぁ、チラッと探しただけでは画面キャプチャが出来ない対処方法が出てこなかったので、書いてみた。
もし、ノートPCで、外付けモニタを使っている状態で、OBSで画面キャプチャが出来ないなら、上記をやってみると解決するかもしれない。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 定例のアップデート(2024.11.28)
- 今日はどうだったか(2024.11.22)
- 何かが降ってきた(2024.11.21)
- 画面内の文字をテキスト化(2024.11.19)
- 使われないデータ(2024.11.16)
コメント