大外れ
めっちゃさぶい!
いきなり冬になったような気候。
天気予報では、晴れマーク。
でも、外を見ると、雲多し。
うーん、とりあえず、行ってみるか。
いつもと同じような服装で出掛けたけれど、これはジャケットあった方がよかったかも、と思うような寒さだった。
前回で、とりあえず一区切りということで、今回からは、近距離の流し撮りを再挑戦。
天気の問題なのか、撮影場所の問題なのか、なんか気分が上がらない。
最初は手持ちで流し撮り。
が、ことごとく外す。
何か月も前は、こうやって撮影していたけれど、あの頃、よくやっていたな、と思った。(苦笑)
トリミングしているけれど、鼻の方だけなんとか。
これは、扉のところにピントが合っている。
どうも手持ちだと不安定なのか?と思って、三脚を立てて撮影。
が、これもまた難しい。
結構なスピードだから、素早く振らないといけない。
あまり練習が出来ていない状態で、レールスターの時間。
この後すぐに、ハローキティ新幹線が来る。
出だしはこんな感じ。
トリミング。
曇っているから、ライトが点灯しているのがわかる。
これはこれでいいね。
後部車両。
とまぁ、ウォームアップにもならない状態で、本番。
出だし。
トリミング。
鼻先にピントが合っている。
真横。
ブレブレ...しかも、フレームに収まっていない。
後部車両の真横もブレブレ。
これも、
ちょっとだけピントが合っている。
とまぁ、久しぶりの近距離の流し撮りは、大外れであったのである。
一番良かったのが、一番最初の鼻先だったとは。(苦笑)
新幹線のスピードに合わせてカメラを振るのではなく、とにかく、素早く振った方がいいのかもしれない。
このくらいの距離だと、新幹線はメチャクチャ速いし、撮ることの出来る枚数も少ない。
次くらいでは、少しは止まったものがほしいね。
そして、お昼の部。
この頃もまだ曇り空。
だから、いつもより更にシャッタースピードを落として撮影。
レールスター。
まずます、止まっている。
これが一番。
完全に曇っているわけではなく、少し日が差しているから、テカッている。
これも遅いシャッタースピード。
顔がテカッているのがいい。
いつものシャッタースピードより落とすと、当たりが少なくなった。
雲越しに太陽光が差してきたので、いつも通りの設定で撮影。
N700系。
N700A。
いつも通りになると、それなりに当たりは増えた。
今までは、雲を集める男だったけれど、今日は逆で、本番前には綺麗に雲がなくなり、青空が見えた。
今日は、薄雲越しに太陽光が出ている状態で撮影したいな、と思っていたんだけれどねぇ。
さぁ、本番だ!と思って構えていたけれど、時間になっても来ない。
来た!と思ったら、ハローキティ新幹線ではない。
どうした?遅延か?と思って、調べようと思った途端、ハローキティ新幹線の登場。
天気は好条件。
どうなるか?
電柱と被っているけれど、これは止まった!
拡大。
そして、これは更にいい!
バッチシでしょ?
さよ~なら~。今日も有り難う~。
と、やっとやっと、晴れの日で、ハローキティ新幹線の流し撮りが出来たのである。
次は、アップで成功させたい。
そして、逆光での近距離の流し撮りだ。
| 固定リンク
「日本写真 姫路」カテゴリの記事
- 親子(2022.05.16)
- 再び(2022.05.07)
- ロハスパーク(2022.05.06)
- 車のナンバープレート(2022.05.08)
- 緑が眩しい(2022.04.25)
コメント