雲を集める男
予報では、今日1日曇り。
でも、朝は雲が多かったけれど、すぐにそれはなくなり、いい秋晴れの空!
が、12時過ぎた頃から雲が出始め、その後は曇り。
昨日のドクターイエロー以外の写真。
この遠景の流し撮り、同じパターンを何度も何度もよく繰り返したね。
自分を褒めてあげよう。(笑)
N700A。
N700。
やっぱり、目がキラリとしているのを選んでしまう。
N700A。
N700系。
予報では曇りだったけれど、本当にいい天気だ。
が、レールスターの時に、半分陰ってしまった。
この場所は、日が差している。
陰ったところに入った。
後ろ車両で、顔だけは日に当たって、テカテカ。
線路側は完全に日陰だけれど、ガードレールを境に、明るさが違っていて、これはこれで面白い写真だ。
ハローキティ新幹線の時は、無事、晴れの状態で撮影!
本当によかった。
ただ、遠景だからか、きっちりとくっきりという写り方ではないんだよねぇ。
とりあえず、なんとか撮ることが出来たので、これで、しばらくは、遠景の流し撮りはいいかな。
お昼の部。
今までは、田んぼを入れて撮影していた。
もう、稲刈りは終わったから、今までとは違うアングルで撮影してみようと思ってやってみた。
練習する間もなく、いきなりレールスター。
上2/3を空けて撮影。
これがまた、なんとも新鮮!
今まで、空の色は全く入っていなかったから、ちょっと見えるだけでも随分と印象が違う。
こりゃぁいい!と思って、それで撮影することに。
これもう、最高!
車両がピタッと止まっているし、いいなと思ったのが、電線が光に反射して、蜘蛛の糸のように見えていること。
この写真↑、とてもお気に入り。
本当にいいわ、このアングル。
目がキラリ。
撮影の仕方を変えてから、本当に当たりが多くなった。
N700。
今回のアングルは、各車両のロゴがきちんと見える範囲にしてみた。
だから、N700とN700Aとの区別もきちんとつく。(笑)
N700系。
目がキラリ。
本当に天気が良く、こりゃぁ、今日でここでの流し撮りは終わりかな、と思っていたのだけれど、12時頃から雲が出てきた。
昨日書いた通り、僕がいるエリアの幅の雲で、それが北から南、モコモコ雲がずーっと連なっている。
昨日の雲の動きは、北から南だったから、どう考えても太陽は出てこなさそう。
本番前にどうしてこうなるの?
普通に風景撮影をしている時は、雲があると表情が出るのでいいんだけれど、こういう時は困りものだ。
なんであれ、僕は雲を集める男なのかもしれない。(苦笑)
嘆いても仕方ないので、撮影継続。
曇ったので、露出を変えた。
すると、山の色で、明るい部分が写り込んだ。いいアクセント。
この背後の山、赤く染まる木があればいいのにねぇ。
そうしたら、紅葉の季節、何度も通うよ。(笑)
N700系。
残念ながら、曇りの状態で本番を迎えた。
動揺とか雑念があったわけではないけれど、あまりいい当たりがなかった。
そして、昨日のドクターイエローの写真となる。
昨日にも書いたけれど、片付けをしていて、数分後に、見事に集まっていた雲が散らばり、綺麗な太陽光を見ることが出来た。
不思議なものだ。
でも、青空が写る流し撮り、とても気に入ったので、続く・・・
| 固定リンク
「日本写真 姫路」カテゴリの記事
- 道端(2022.05.24)
- 今日も(2022.05.22)
- フサフサ(2022.05.21)
- 共有エクスペリエンス(2022.05.19)
- 親子(2022.05.16)
コメント