重なるもんだねぇ
朝目が覚めたら、ひんやり。
外の気温は、13度台だったようだ。
そりゃ、寒いわ。
今日の予報は晴れ!
だったら!!
行くしかないでしょ。(笑)
ハローキティ新幹線とドクターイエローの流し撮りに!
僕が撮影していると、珍しく、少し離れたところでも撮影を始めた人が。
遠景の流し撮りは、変わり映えしないけれど、今回は、太陽が出ているから、目がキラリ、車体がテカリ、というのがあっていい感じだった。
ただ、稲の色は、それほど変わらない。
僕好みの車体の明るさ調整をすると、どうしても、稲は沈みがち。
これだと、黄色くなっても目立たないかも。(苦笑)
N700。
N700A。
目が光っているといいね。N700A。
N700系。
レールスター。
それぞれ、顔というか、頬の部分がテカッている。
本番のハローキティ新幹線。
今回はことごとくはずしまくり...(泣)
マシなものだけ。
ハローキティ新幹線が見えて、すぐに気付いた。
いつもよりスピードが遅い??
だからか、なんか、流しづらかった。
次は、お昼の部のアップでの流し撮り。
レールスター。いい感じだ。
ただ、この頃になると、雲が出て、陰ったりした。
陰ると、やきもきする!
家に帰ってから、この2枚の写真にビックリ!
超幻想的、というか、ものすごく雰囲気のある写真だ!
雲で陰っている部分と、日が差し込んでいる部分があり、それがこんな感じになった。
スポットライトを浴びているような感じだ。
これだったら、陰っても超嬉しいね。
今まで撮った中で、一番好みで、雰囲気のある写真だ。
よかった、こういうのを撮ることが出来て。
目が光って、顔がテカッて。
やっぱり太陽があると全然違う。
この時は陰っていたんだね。だから、全体が明るめ。
先述した通り、僕好みの露出、そして、テカリを見せようと思うと、どうしてもアンダー目になる。
さて、本番のハローキティ新幹線!
この頃、雲が多く、日が照ったり陰ったりとコロコロ変わっていた。
もうすぐしたら、ハローキティ新幹線なのに、ともどかしい状況。
大丈夫そうだ、という時に、ハローキティ新幹線の時間。
が、何分待っても来ない。
どうした?と思って、10分くらい経過してから、ネットで調べてみると、12時3分頃に、姫路・西明石間で、架線に支障物があり、遅延しているという情報。
え~、まさしく、ハローキティ新幹線が通過する時間じゃない!!
まぁ、ハローキティ新幹線の事故や故障ではないから、待っていれば来るだろう、と思って、待つことに。
全線ストップしているからか、えらく静かだ。
12時半過ぎかな、運転再開という書き込みを見た。
ということは、13時頃には来るかな?
上り新幹線は何本か通過していったけれど、下りは一向に来ない。
もしかしたら、ドクターイエローが先に来るかも、と思ったので、上りが来るたびに、ビクリとしてしまう。(苦笑)
下りが2,3本通過した後に、やっとハローキティ新幹線のお出まし!
約1時間の遅れ。
今回は、当たりが多かった。
それなりの流し撮りが出来て、嬉しい。
これが、今回の一番。
露出をボディの白に合わせているので、背景とフロントガラスが被って沈んでしまっているのが残念。
そこで、ソフトウェアの力を借りながら、ボディの白さを出来るだけ損なわず、背景を少し明るくしたもの。
これは、僕が撮影した露出にちょっと手を加えたもの。かなりアンダー。
上の2枚では見えていない、鼻先のテカリがあるのがわかる。
何を優先するかによって、露出がここまで変わるのである。
これは、更にテカリがあり、それを活かしたかったので、アンダーで仕上げた。
とりあえず、目的のハローキティ新幹線を撮ることが出来たので、すぐさま、ドクターイエローの情報収集。
え?ドクターイエローが故障??
検査する車両が故障ではどうしようもないね。
18回目のドクターイエロー撮影ならず。
支障物による遅延、ドクターイエローの故障、重なるもんだねぇ。
ずーっと博多に置いておくわけにはいかないだろうから、必ず上るんだろうけれど、明日なのだろうか?
今日、遅くなっても戻るのだろうか?
ハローキティ新幹線にしろ、ドクターイエローにしろ、いつ来るかわからない状態で待っていたからか、いつもより疲れてしまった...
| 固定リンク
「日本写真 姫路」カテゴリの記事
- 親子(2022.05.16)
- 再び(2022.05.07)
- ロハスパーク(2022.05.06)
- 車のナンバープレート(2022.05.08)
- 緑が眩しい(2022.04.25)
コメント