激しいディスク・アクセス
多分、夜中か朝方から雨が降り始めたんだと思う。
日中はずーっと雨。
秋雨だね。
以前作った音楽サーバを起動。
なんか動作が遅い。
様子を見ていると、ディスク・アクセス・ランプがずーっと点きっぱなし。
この間、20H2にしたから、設定で戻されたものがあるのか?と思って確認。
以前、ディスク・アクセスが激しかった時、こうした。
タスクスケジューラを起動。Microsoft-Windows-Application Experienceを開き、「Microsoft Compatibility Appraiser」を無効。
これで、ピタッと収まった。
これが元に戻されたのかと思って見てみたけれど、無効状態のままだった。
じゃぁ、なんだろう?と思って、タスクマネージャーの中から、リソース・モニターを起動し、激しくディスクにアクセスしているものを見てみたら、「wsappx」というものがそれらしい。
なんだろう?と思って調べてみると、Windowsストアアプリの自動更新とのこと。
これを止めるには、「Microsoft Store」を起動し、右上のメニューボタン(・・・)をクリックして「設定」を選択。
そして、「アプリを自動的に更新」のスライダをOFFにすればいい。
そうしたら、激しいディスク・アクセスがピタッと収まった。
やれやれである。(苦笑)
このPC、非力とは言え、CPUより、ディスクの方に問題があるからなぁ。
SSDにしているとは言っても、SATA1.5だから、HDDと大差ない。少し速いくらいだ。
SSD本来の性能が出ていれば、今回のように、少々、ディスク・アクセスが激しくなっても、動きが緩慢になることなんてないんだろうけれどね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- モニターのスリープを一時的に停止(2025.01.14)
- BD-RE(2025.01.13)
- 勘違い(2025.01.08)
- バッテリー持ち(2025.01.03)
- 春くらいか(2025.01.02)
コメント