ちょっぴり秋の色
雲多めの晴れ。
今日はちょっとひんやりだった。
昨日の続き。
ドクターイエローの撮影前の写真群。
昨日書いた通り、山はちょっぴり秋の色。
だったら、それをとらえたいな、と。
ハローキティ新幹線を秋の色と一緒に撮影する前に、引きで撮影したいと思った。
このN700系、綺麗に入ってくれた。
でも、ここから一気に寄って撮影するって、結構難しいし、車両そのものが小さくなるので、止めて、秋の色をとらえることに専念しようと思った。
場所探し。
一番色が出ているところが正面になるように、そこまで移動。N700A。
N700系。なんとまぁ、上の写真とほぼ同じ位置でとらえられている。すごい。(笑)
N700系。
N700A。これもだ。(笑)
N700A。
こくやって撮影していて思った。
これで流し撮りをしたら、秋の色は認識できるのだろうか?って。
手持ちだったけれど、お試しで流し撮りをしてみたら。
お、
これはなかなかいい感じじゃない?
思っていたよりも色が出ている。
なるほどねぇ、そうしたら、という考えが出てきた。
この日は流し撮りの準備をしていなかったので、予定通り、普通に撮影することに。
撮影していて気になったのが、架線柱。
なんか嫌だ。
じゃぁ、架線柱が目立たない位置に移動しよう、ということで、もう少し左に移動。
陰は気になるけれど、これであれば随分マシだ。
この場所で撮影決定だ。
こっち側の山が、この山くらいに染まっていればなおよかったんだけれどね。
そうして、ハローキティ新幹線のお時間。
意識していなかったけれど、偶然、全車両が入っていた。
斜めのアングル、いいね。
こっちの山は、上の方が色づいている。
いい感じで突入してきた。
いつもの流し撮りではないから、ある意味気が楽だ。(笑)
バッチシですな!
この斜面がもっと色づいていたらいいんだけれど。
反対側。
あ、鼻が途切れた?!と思ったけれど、ギッリギリ入っていた。
顔に架線柱と影なのが残念。
本当に、ここが色づいていれば言うことなしなんだけれど。
と、ハローキティ新幹線とちょっぴり秋の色であった。
ドクターイエローが来るまで、また練習。
ドクターイエローは、上りだし、斜めからとらえたいと思ったので、上の写真の位置よりもっと右側に移動。
N700。これ、今回撮った中で、一番秋の色が出ていると思う。お気に入り。
この時、ちょっぴり陰ったんだと思う。
だから、露出差が少なくなって、山の方の色が沈みすぎないですんだんだと思う。
N700A。
架線柱がかなり見えているので、結構移動した、というのがわかってもたえると思う。
この田んぼエリアに来てみてよかった。
全体。
引きで取ると、車両は本当に小さくなるね。
それなりの秋の色だし、流し撮り、案外いいかも、と思ったので、次回は、だな。
| 固定リンク
「日本写真 姫路」カテゴリの記事
- 道端(2022.05.24)
- 今日も(2022.05.22)
- フサフサ(2022.05.21)
- 共有エクスペリエンス(2022.05.19)
- 親子(2022.05.16)
コメント