そこまでして真似しなくても
どうやら、昨日の夕方頃に見た予報とは違って、夜中から雨が降っていたようだ。
日中、ずーっと雨。
こんな雨の降り方、すんごい久しぶりね。
雨のお陰で、気温はほとんど変化なし。
夜中も朝方も、9度前後。
Firefoxで、ページをPDF出力しようと思った。
いつもの手順でやったのだけれど、あれ?と思った。
印刷プレビュー画面、変わった??
以前、Chromeと同じような印刷プレビュー画面になるという情報があったけれど、いつの間に?
調べてみたら、機能としては、81から提供されていたようで。
ちょくちょく、PDF出力(印刷機能)を使っていたと思っていたけれど、そうではなかったようだ。
有効化されたのは、どのバージョンからだろうか?83から?
それとも、81から、僕はPDF出力をしていなかったの?
それにしても、何もそこまでして真似なくても、と思うのは僕だけ?
これが、Chromeの印刷プレビュー画面。
ほぼ一緒。
両刀遣いの人にとっては、いいかもしれないけれど、以前の大きな印刷プレビュー画面の方が見やすいと思っていた人はちょっと、と思うのではないだろうか?
これが、以前のFirefoxの印刷プレビュー画面。
新しい印刷プレビュー画面は、印刷ダイアログと印刷プレビュー画面の両方を兼ねている。
そういうこともあって、メニューから、印刷プレビュー・メニューはなくなっていた。
新しい印刷プレビュー画面のイマイチな点は、画面が小さいこと。
ウインドウを広げられればいいけれど、それは出来ない。
印刷の設定は、日常的には、右側の欄のものでほぼOKだとは思うけれど、細かく設定したい場合は、右下の「システムダイアログを使用して印刷」をクリックし(1枚目の画像の右下の赤丸)、この画面を出さないといけない。
印刷プレビュー画面は不要で、すぐにでも印刷設定を細かく変えたい人にとっては、いちいちその画面からクリックしなければいけないという、ひと手間がある分、使いづらくなったと思う。
以前のものの方がよかったなぁ、と思っていたら、設定を変更して戻せるようだ。
「about:config」を開き、「print.tab_modal.enabled」を「false」にすればいいだけ。
これで、以前と同じ使い勝手の印刷機能となる。
Firefoxのシェアは落ちているので、なんとかしたい(同じような使い勝手にして)、Chromeユーザを取り込みたい、というのはわかるけれど、違いがなくなってしまったら、それこそ、Firefoxの存在意義がなくなると思う。
既存ユーザをないがしろにしてしまって、Firefox離れが加速してしまうと、それこそ本末転倒。
大変なのはわかるけれど、自分たちのやっていることに、もっと自信を持ってほしいな、と思う。
なんだかんだと、根強いファンはこうやっているんだから。(笑)
追記 2022年2月17日
どうも、Firefox 97(以降?)では、上記設定では戻せなくなったようだ。
強制的に、新しい方の印刷プレビュー画面になる模様。
残念...
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- BD-RE(2025.01.13)
- 勘違い(2025.01.08)
- バッテリー持ち(2025.01.03)
- 春くらいか(2025.01.02)
- 24H2を食い止める その2(2024.12.31)
コメント
firefoxの「システムダイアログを使用して印刷」が全く不要な機能だったのでOFFにできると知り助かりました!
印刷までのキーボードショートカットの間にマウスを操作して「システムダイアログを使用して印刷」をクリックするが煩わしくてしょうがなかったのでスッキリです!有用な情報ありがとうございます
投稿: | 2021年6月14日 (月) 10時54分
ご自身の希望の印刷画面になってよかったですね。
最近のFirefox、なんでそこまでChromeやEdgeに近づけなければいけないのだろう?と思います。
投稿: おは | 2021年6月14日 (月) 22時05分
私も助かりました。ありがとうございます。仕事なんかは使い慣れた操作が一番。
投稿: | 2021年7月24日 (土) 16時52分
よかったですね。
仕事はリズムが大事ですからね。
Mozillaには、そういうところも考慮してほしいですねぇ。
投稿: おは | 2021年7月24日 (土) 18時55分