連続で
今日も朝からいい天気で快晴!
気温も高くなって、いい感じ。
ただ、PM2.5の影響か、空は霞んでいた。
せっかくなので、撮影に。
数日空いたので、菜の花、どうなっているかな?と、様子見を兼ねて。
見てみると、黄色い世界を撮影していたところは、ちょっと花が落ちてしまった?という感じ。
でも、全体で見ると、まだまだ見頃だ。
これだと、月末まで大丈夫なのかな?なんて思う。
ずーっと晴れということはないだろうから、撮ることが出来るうちに撮っておこう。
場所、どうしようかな?と思って、前回より離れた場所にしてみた。
まずは、レールスターで様子見。
うん、悪くない。手前の菜の花のボケもいい感じ。
タイミングよし。
これもOK。
背後の山の緑がいい感じだ。
菜の花はいいんだけれど、なんか物足りない。
川が見えないからねぇ。
どこかないか?と思って、もう少し橋に近づいてみたら、
これはいい場所!
前回気に入った、在来線の橋が見えるし、川も見える。
そして、菜の花はボケるし、申し分ない場所だ。
あとは、こういう感じで、広めに撮影するか、上記のように、もう少し寄って撮影するか。
N700系全体。
この間書いたように、名称はN700系なんだけれど、僕としては、区別するために、今後もN700にしようっと。(笑)
寄って。
顔に少し被ったポワンとした菜の花がいい!
2回目のレールスター。
あぁ、顔が架線柱にかかってしまった。残念...
これはいいタイミング。
綺麗な菜の花だ。
おお、離合が起こった!
N700A。
そして、ハローキティ新幹線!
わかりづらいけれど、全車両入っている。
鼻がちょっとかかってしまった。
よし、この次だ。
あぁ、これも鼻がかかってしまった...
後部車両。
いい感じ。
OK!
これもOK!
追い掛けると!!
なんと、また、N700系と離合!!
上記をアップで。
まさか、また離合が起こるとは思わなかった。
鼻にかかったけれど、全くダメという訳ではないので、よしとしよう。
次は、N700S待ち。
せっかくだから、広く撮影。
逆光ということもあるけれど、やはり、PM2.5の影響で、空の色が薄い。
目一杯寄って。
車種がわからないのはダメだけれど(苦笑)、タイミングはバッチシ。
次の車両が来た、と思って撮影したら、
なんと、N700Sだった!
いや、時間違うし、それ、上りだし。
ある意味、儲けもんだったけれど、もうちょっと寄って準備しておけばよかった。
川を見ると、白鷺がいて、いい感じだったので、撮影していた。
新幹線の音が聞こえたので、すぐに撮影。
が、なんと、また、N700S!
え?連続で??
慌てて撮影を始めたので、また望遠の設定がきちんと出来なかった...
こういうのはいい感じだ。
連続で上下線で現れるとは思わなかった。
もしかして、11時過ぎのN700Sはなし?
時間が来た。
おお、予定通りのN700S。
が、タイミングがことごとくずれてしまった。
シャッターを押すタイミングが早かった。
これも被っている。
これも被り...
本番のN700Sは、ことごとくダメだった。(泣)
こんな短時間で、3車両のN700Sが来るとは思いもしなかったよ。
本当なら、
こんな感じで決めたかったんだけれどねぇ。
これで、午前の部は終了。
お昼の部はどうしようか?
気になる中州に入ってみようか?と思って、橋の上から様子を見てみた。
あれ?この間と違うような。
前見た時は、川寄りに石があって、そこであれば移動しやすそう、と思っていた。
が、この間の雨の影響か、増水している?
入り口まで行ってみたけれど、そこから撮影場所まで移動するの大変そう。
朝一ならまだしも、撮影が終わって、気温も上がってきて、という状況では、移動が面倒くさくなってしまった。(苦笑)
よって、西側の岸から撮影することに。
以前と同じでは、と思ったので、高さを調整。
この川が見えるのがいい感じ。
脇の控えめな菜の花も入れて。
場所はここでいいか。
あとは、上のように撮影するか、このように広く撮影するか。
広く撮影すると、なんか物足りないので、寄ることにした。
次は、車両を上に寄せるか、
下にするか。
これはこれでいいんだけれど、
この間もこういう感じで撮影したから、車両を下にしようと思った。
中州の様子見で少し時間を食ってしまったので、あまり撮影出来なかった。
本番。
背後の緑がいいねぇ。
黄色とのコントラストが本当にいい。
いい感じで来ている。
川に差し掛かる。
残念、架線柱に被ってしまった。
これはよし。
もうちょっと早くシャッターを押していれば。
すぐに後部車両。
なんかこれ、気に入った!
背後の電波塔(だと思う)が、いいアクセントになっている。
最後は、脇の菜の花と。
と、今日はこういう撮影。
いい感じの写真がたくさんある!
同じようなアングルなので、かなり絞り込んだんだけれど。
それでも、結構な量だ。(笑)
とにかく、惜しいことをしたのは、連続でN700Sが現れたのをきちんと捉えられなかったことだ。
3本も来るなんて、本当に勿体ないことした。
よそ見(白鷺撮影)なんてしちゃダメ!だな。
でも、そっちも、一期一会だから、撮りたいし。(苦笑)
(後日公開予定。)
お昼になると、逆光がきついね。
まだ不快な暑さではないけれど、だんだんと動くのが億劫になってきた。
よって、中州行くなら、朝一だな。
| 固定リンク
「日本写真 姫路」カテゴリの記事
- 今日も(2022.05.22)
- フサフサ(2022.05.21)
- 共有エクスペリエンス(2022.05.19)
- 親子(2022.05.16)
- 再び(2022.05.07)
コメント