改めて
今日も快晴!
梅雨の中休みというより、本来なら、こういう天気なんだよね。
今日は更に暑くなり、27度超え!
朝起きると、なんか薄暗い。
今日は晴れの予報だから、もっと明るくてもいいと思うのだけれど、と思って外を見てみると、
真っ白!
昨日の雨、朝の気温、湿度で霧が発生したようだ。
それほど気温は高くなかったけれどね。
しばらくすると、晴れ上がった。
でも、薄雲状態で、午前中には暈が出ていた。
予報では、夕方まで晴れマークだったけれど、午後からは曇ってしまった。
日中は太陽が見えていた時があったけれど、概ね曇り。
気温はそれほど上がらず、22度ちょっと。
このくらいの方が過ごしやすいね。
夜は、スーパームーンでの皆既月食!
でも、曇りでダメだった...
その代わり、Stellariumで、疑似体験!
20時19分頃が最大だったらしい。
さそり座の中での皆既月食。🌑
アップで。
このstellariumは、随分と長い間使わせてもらっていたけれど、月食もシミュレーションしてくれるなんて知らなかった!
時間を進めると、ちゃんと、部分日食🌒🌘もしていた。
すごいソフトウェアだ。
朝から太陽が見えた。
なんか、久しぶりっていう感じだ。(笑)
お昼頃には、綺麗な青空が見えていた。
別に何が、っていう写真ではないんだけれど、空の色が綺麗だったので撮影。
雨が降っていたから、汚れが落ちたんだろうね。
湿度があまりないからか、暑すぎず、気候的にも爽やかで心地よかった。
残念ながら、この綺麗な青空を見られたのは少しの間だった。
その後は、雲が広がった。
曇りの予報だったけれど、朝は時々太陽が見えた。
朝の時点では、西の方(九州方面)には雨雲がなかったけれど、いつの間にやら雨雲が現れていて、午後過ぎてから、雨がちょっと降った。
梅雨入りしたけれど、この辺の田植え、どうなる?
そして、去年頑張って撮影したけれど、なかなかうまく撮影出来なかった、田んぼに反射する新幹線写真、特に、ハローキティ新幹線写真、どうなる?
今年は何としてもちゃんとしたものを撮りたい!
田んぼに水が張ったあたりで、梅雨の中休み、なんてなってくれれば嬉しいのだけれど。
朝は雨。
お昼前後、少し止んでいた時があった。
昨日、このまま梅雨入りだろうか?と書いたけれど、本当にそのまま梅雨入りしてしまったようだ。
ウェザーニュースから拝借。
これを見てビックリ!
3週間近く早く梅雨入りしてしまったようだ。
「近畿地方では1951年の統計開始以来最も早い梅雨入り」だって。
今年は何もかも前倒しなのかな?
桜の開花は早かったからねぇ。
そして、梅雨入りも。
この時期から雨降って、農作物は大丈夫なのか?
このエリアの田植えはまだ少し先なんだけれど。
長梅雨になる?
それとも、梅雨明け、つまり、夏の訪れも前倒しになって、3週間ほど早くなる?
さて、どうなるやら。
朝起きた時、やけに明るいと感じた。
あれ?今日って、曇りの予報じゃなかったっけ?
そういう思い込みがあったから、やけに明るいと思ったみたい。
綺麗な青空が見えた朝だった。
その朝、暈が部分的に見えていた。
下部分がかなり濃かった。
今日も朝から25度超え。
午後からは曇り。
本当に、暑くなったねぇ。
週間予報を見ると、晴れマークがあまりない。
もしかして、このまま梅雨入り?
予報では、朝から曇りだったけれど、綺麗な青空、太陽が見えていた。
雨が降ると、空中のゴミやらが落ちて、空は綺麗になるね。
お昼前頃から雲多めだったけれど、それでも、太陽はまだ見えていた。
お昼前に25度超えだった。
昨日は、Windows Updateの日。
ダウンロード終了後、やけにPCが「静か」だな、と思ったら、「インストールの保留中」のステータスのまま。
以前であれば、インストール開始ボタンが出ていたけれど、今は出ない。
仕方ないので、設定を終了し、またWindows Updateの画面を開く。
すると、インストール開始ボタンは表示される。
なんか、ちょっと変。
今回は軽めだったようで、先月よりは早く終わった。
次は変というより、なんでそんな動きするんだろう?ということ。
インストールが100%になっても、また0から始まる。
これは何なんだろうね。
そうそう、「KB5001391」をインストールすると、タスクバーに「ニュースと関心事項」というのが出てくるらしいけれど、僕のPCには出てこない。
インストールされているのに。
もしかしたら、21H1がインストールされないと有効化されない、隠し機能なのかな?
その21H1、近々公開されるらしいけれど、まだ公開されていないね。
朝から曇り、午後しばらくしてから雨。
TWILIGHT EXPRESS 瑞風、予定通りだと、今日、走行だった。
撮影出来るかな、とちょっと期待していたけれど、今月末分まで全てキャンセルになったし、雨だったから、どっちにしろ、撮影は出来なかったな。
朝から曇りで、お昼前から雨。
スッキリした青空、出来れば、風が強くない日中を味わいたいものだ。(笑)
昨日の続き。
アンドレ・ギャニオンの関連動画として、目についたものがあった。
それが、
という人。
聴いてみると、なんとまぁ、優しい旋律だこと!
アンドレ・ギャニオン系が好きな人は、間違いなく、はまると思う。
いや、聴いていると、かなり似ていて、アンドレ・ギャニオンでもこういう旋律作りそうっていう感じ。
もう一人、時々、久石譲的な旋律も。テンポがゆっくりだからそう思ったのかもね。
この思ったこと2つに関しては、他意はない。
「瞑想のピアニスト」と言っているだけあって、聴いていると、心穏やかになる。
彼の演奏を堪能したい人は、
ウォン・ウィンツァン(Wong Wing Tsan)プレイ・リスト - YouTube
を聴くといいと思う。
去年、配信ライブをやっていたようで、それがまとめられている。
彼、NHKの番組の主題歌(?)を何曲も作っていたようで、NHKをよく観ている人は、聴いたことがある!という曲があるかも。
心当たりある人は、これを聴いてみよう。
【NHK番組テーマ曲特集】Wong Wingtsan Piano Concert_Music for Silent Season in Asia 2020-03-15 (SUN) - YouTube
これらの動画は、音質がすごくいい。
どんなにいい演奏、いいメロディーであっても、音質がよくないと、魅力は半減する(と僕は思っている)。
でも、彼は機材にもこだわっているようで、CD並みのものを提供してくれている。
これは本当に有り難い。
とは言っても、CDでほしいな、という人もいると思う。
ウォン・ウィンツァン(Wong Wing Tsan)でAmazon.co.jpを検索してみると、出てくるのだけれど、ほとんどが廃番になっているようだ。
在庫のあるものを買うか、中古を探して買うしかないだろう。
話はずれるけれど、こういう優しい旋律のピアノで思い起こすのが、韓国人のYiruma。
彼もかなりいいし、お気に入り。
とまぁ、クラシックのClara Schumannから、こんな音楽に行き付くとは思いもしなかったよ。
YouTube、侮れないな。(笑)
今日は朝からいい天気だったし、気温も上昇。
少し前に、YouTubeで、何気に、Clara Schumann(Robert Schumannの奥さん)を検索。
彼女のピアノ・ソナタが気になって。
ピアノ曲全集とも言っていい、3枚組のCDを持ってはいるんだけれどね。
これ。クララ・シューマン: ピアノ曲全集(Clara Schumann: Complete Piano Works)
際立って、この曲がいい!という感じではないんだけれど、流し聴きにはとてもいい。
案の定、特にめぼしいものはなかったのだけれど、右側の関連動画に、Andre Gagnonがあった。
彼はClassicalではなく、Easy Listeningなんだけれど。
彼のCDも4枚持っている。
押さえるべきは、「Impressions」や「Romantique(日本では、Impressions2)」。
特に有名なのは、「めぐり逢い」ではないだろうか?
今は、彼のベストアルバムが何枚も(笑)出ているので、どれか買えばいいと思う。
「アンドレ・ギャニオンのすべて」とか。
お得に、じっくりと彼の世界に浸りたいなら、「アンドレ・ギャニオン ピアノコレクション」とか。
閑話休題。
あるリンクをクリックし、その説明文を読んで驚いた。
彼、去年の12月に亡くなっていたのだそうだ。
年齢は84歳。
年齢を見ると、寿命だった、という感じだろうか。
彼の音楽に浸ろうかと思ったのだけれど、右側の関連動画に、気になるものがあった。
続く・・・
予報通り、雨な1日。
風は強め。
GW最終日なのに、雨なのは残念だった。
今日は子どもの日。
昨日、通りかかったところに、大きな鯉のぼりが泳いでいた。
ちょうど、風が吹いたので、こんな感じで撮影出来た。
こんな大きな鯉のぼり、最近はあまり見かけなくなったねぇ。
今日は、泳ぐ鯉のぼりは見られなかったので、気分だけでも、ということで、写真を掲載。
今日は朝からいい天気。
が、薄雲。
ということで、暈!
かなりくっきり。
気温も結構上がって、暖かかった。
暑い、という一歩手前。
ちょうど、お昼のハローキティー新幹線の時間に、線路近くを通り過ぎる予定だった。
だったら、撮影してみようと思って、頃合いを見て出発。
が、カメラを持って出るのを忘れた!
慌てて戻る。
結構ギリギリの時間に出たので、どうだろう?という感じ。
更に、一旦家に戻ったからねぇ。
高架が見えた。
見える範囲では、ハローキティ新幹線は見えない。
時計を見ていなかったけれど、多分、ギリギリのはず。
線路下を通って、その先で撮影しようと思って移動。
ちょうど、線路下のところで、新幹線の通過音が。
もしや!と思って、高架をくぐってすぐに見てみたけれど、見えたのはパンタグラフだけ。
多分、というか、間違いなく、ハローキティ新幹線だったと思う。
おぅ・・・
高架下で遭遇するとは。
ある意味、バッチリなタイミングだったな。(苦笑)
カメラを忘れていなければ。
トイレに行っていなければ。
トイレを我慢していれば、1分か2分の節約になり、なんとか撮影出来たのではないかと思う。
残念であった。
今、ツツジが満開だね。
ピンク。
奥のものと重ねて。
奥の方は、同じ場所なのに、赤、白、ピンクと3色。
今日はいい天気だったけれど、明日は雨かぁ。
今日は朝から快晴!
久しぶりに日光浴ができてよかった。
が、朝の空気はひんやり、かつ、風が強めでちょっと寒さを感じた。
午後は暖かくなったけれどね。
YouTubeで、あるクラシックの作曲家を検索。
そのページの右側に、関連する動画が表示されていた。
うん?この人、クラシックではないけれどなぁ、と思いながらも、馴染みのある人なので、クリック。
そこに書かれていた情報を見てビックリ。
その人は、André Gagnon(アンドレ・ギャニオン)という、Easy Listeningの作曲家。
とても優しく、穏やかな、癒やしの曲を書く人。
なんと、その人、去年の12月に他界されていたそうだ。
知らんかった...
彼のアルバム、4枚持っている。内1枚はベスト盤。
2枚は、彼にとってとても売れたアルバムではないだろうか?「Impressions」と「Romantique」。
本当にいいアルバム、曲群なんだよね。
彼の有名曲と言えば、「Comme au premier jour(めぐり逢い)」ではないかと思う。
彼、アルバムを一杯出している。
しかも、ベスト盤も結構あるので、どれがオリジナルアルバム?!?!と見つけにくい。(苦笑)
久しぶりに彼の曲群を聴いたけれど、やっぱりいい。
YouTubeには、ベスト盤的にまとめられた動画がたくさんあるので、聴いてみるといい。
きっと、彼の優しい旋律に癒やされることだろう。
曇りで、お昼過ぎてから、時々太陽が見えていた。
予報では雨が降るような感じだったけれど、雨雲が避けてくれたようで、パラッと降った時があったけれど、ほとんど降らなかった。
寒い・・・
冬物、というか、羽織ったりするもの、もう不要かと思って、洗濯してしまいこんだ。
また出すのもあれなので、頑張って、寒さに耐えている。(苦笑)
明日、明後日は晴れそうなので、日光浴しよう!
最近のコメント