対応リンクを開く
今日は珍しく、雨が降らず、曇りの日中だった。
こんな日、本当に久しぶりだった。
XiaomiのRedmi 9Tには、標準で、Amazonショッピングというアプリが入っている。
多分、9Tに限らず、Xiaomiのスマホにはほとんど入っているのではないだろうか?
こいつにはちょっと困らされる。
ブラウザで、Amazonを開いて検索。
検索結果が出て、もしくは、何らかのページで、何かをクリックすると、そのAmazonショッピング・アプリが起動して、そちらで表示される。
いや、ブラウザでそのまま開きたいんだけれど!
このアプリ、そうはさせてくれないようだ。
だったら、それを解除したい!
まぁ、このアプリを削除すればいいんだけれど、それはそれ。(苦笑)
関連付けされているのかな?と思って、設定画面の方で確認。
「設定」-「アプリ」-「アプリを管理」をタップし、Amazonショッピング・アプリを見つける。
「デフォルトの操作を消去」を見てみるが、「デフォルトは設定されていません。」になっている。
念のためタップしてみると、
「デフォルトは設定されていません。」が表示される。
どういうこと?と思って、Amazonショッピング・アプリに関して検索してみた。
すると、上記以外にリンクの関連付けの設定があって、そこから解除することが出来ていた。
が、この設定の中には、そういうものはない。
もしや、と思って、別のアプリ管理を開いて見ると、おお、あった!
そして、リンクの関連付けも解除出来た!
ということで、ここでは、XiaomiのMIUIを使っている人のために、アプリの関連付けを解除する方法、つまり、「デフォルトを開く」設定について書いておく。
まず、問題は、どこをどう探しても、僕が開いたアプリ管理画面が見つからない。
一体どこに隠れているんだ??
探しまくれば出てくるかもしれないけれど、見つからなかったので、ショートカット・アプリを使ってそこにアクセス出来るようにする。
あとあと、何かの役に立つかもしれないので、このアプリ管理のショートカットは作っておいた方がいいと思う。
MIUIのアプリ管理とはちょっと違うので。
これを使わせてもらう。
起動して、赤枠になっている「アクティビティ」をタップ。
この画面の検索窓に、「アプリを管理」と入力。
多分、3つ出てくると思う。
上の2つであれば、どちらでもいい。
それをショートカット・アイコンとして、次の画面で作成する。
そのアイコンをタップすると、MIUIの「アプリ管理」画面とはちょっと違う画面が表示される。
名前は、「アプリ情報」となっているけれどね。
検索機能はないので、Amazonショッピング・アプリを探し、タップ。
すると、情報が表示される。
「詳細設定」をタップし、更に情報を表示させる。
「デフォルトで開く」をタップ。
そこに、「対応リンクを開く」というのがあるので、「開かない」を選択。
こうすることによって、やっと、ブラウザからAmazonショッピング・アプリを開かないように出来たのである。
これは、Amazonショッピング・アプリだけではなく、ブラウザやら何らかのアプリでリンクをクリックすると、なんらかのアプリが開くのを解除したい場合、ここで設定すればいい。
いや、これ、MIUIの方で設定出来ないなんて、反則でしょ!
僕はたまたま、常駐設定をしている時に見かけて、念のため、と思って、ショートカットを作っていたから辿りつけたけれど、普通であれば全くわからない情報だと思う。
隠すのはいいけれど、だったら、MIUIのアプリ管理の方に、この設定は置いておいてよ!と言いたい。
とりあえず、これで、Amazonショッピング・アプリが開かないようになったのでよかった。
と、ここまで書いてから、改めて検索すると、なんだ、MIUIでも出来るんじゃない、というのがわかった。(苦笑)
が、その場所がわかりづらい!!
上記は、せっかくなので、残しておく。(笑)
設定から、「アプリを管理」を開く。
右上の3点マークをタップし、「デフォルトのアプリ」をタップ。
画面下にスクロールし、「リンクを開く」をタップ。
Amazonショッピング・アプリをタップ。
「対応リンクを開く」で、「開かない」をタップ。
ということで、MIUIでも出来るというのがわかった。
けれど、わかりづらい...
これ、別画面にするのではなく、普通に、「アプリを管理」の中のアプリごとの「デフォルト」でも設定出来るようにしておくべきでしょう。
本当に、MIUIってわかりづらい作りになっているね。
開発者は、どういう考えでこういう作りにしたのだろう?
彼らの頭の中を覗いてみたい。(笑)
| 固定リンク
コメント