« 毎回思う | トップページ | Weathernews »

2021年10月27日 (水)

フレンチプレスもどき

午前中は晴れ。

お昼頃からしばらくは曇り。

夕方前にまた太陽が見えた。

 

レギュラーコーヒーを飲む時の淹れ方で好きなのは、フレンチプレス。

豆の味がダイレクトに伝わってくるので、ブレンド・コーヒーだと、作った人の求めた味がよくわかる。

ドリップだと、紙で濾される分、味がちょっと弱くなる。

今となっては一般的になっている、ドリップバッグ式のものを最近飲んだ。

が、味が薄い!

これ、豆がダメなのか?と思ったけれど、念のため、と思って、フレンチプレスで淹れてみたら、とーんでもない!

しっかりとした味になり、なんだ、問題ないじゃない、と思った。

ものによりけりだろうけれど、ドリップバッグって、当たり外れがあるようだ。

もし、味に物足りなさを感じたら、ドリップバッグを疑った方がいいだろう。

ということで、ドリップバッグは、気軽にレギュラーコーヒーを飲めるのはいいけれど、肝心の味が薄れてしまうかもしれない。

 

で、話はフレンチプレスに戻して、フレンチプレスって、後片付けが面倒!

プレスするこのプランジャー、分解して洗わないといけない。

ささっと水洗いだけで終わらせたいけれど、コーヒー豆の油が付いているので、きちんと洗った方がいい。

味は良くなるけれど、後片付けのことを考えると、正直、使う頻度が減ってしまう、という人も多いと思う。

そこで、フレンチプレスもどきを思いついた!

って、既にやっている人はいるけれどね。(笑)

でも、使っている道具がちょっと違うのが注目点。

 

用意するのはこれら。

真空断熱カップとセレックのVフィルター。

サーバー側に、真空断熱カップを使っているのがポイント。

セレックのVフィルターについてちょっと説明。

これは、紅茶や茶葉を濾すもの。

セレック | 山加商店

形状が独特で、ご覧のように、V字になっている。
きっと、これには意味があるのだろう。

注目すべきは、フィルター。

ステンレス・フィルターでもなく、綿製の布フィルターでもない。

だから、濾した時に、フィルターの味が付くことはほとんどない(と思う)。

また、目がかなり細かいので、今回のように、コーヒー豆でも使用することが出来る。

目はこんな感じ。

黒い粒が、コーヒーの粉。

 

これを使って、フレンチプレスもどきをしてみようと思う。

  • 真空断熱カップに、1杯分のコーヒー豆の粉を入れる。今回は、ドリップバッグのものを流用で、細挽きのものを使っている


  • 淹れ方は、フレンチプレスと同じ。お湯を少し注いで30秒蒸らし、そして、必要な量のお湯を注ぎ、蒸らし始めてから4分待つ
    蓋をしておくと、なおいい


  • 飲むカップの方に、Vフィルターを置く


  • そのVフィルター目がけて、真空断熱カップに入っているコーヒーを注ぐ。
    こぼれると思うので、こぼれ対策を怠らずに。(苦笑)


  • Vフィルターの方に、豆の粉末が貯まる仕組み
    サーバーの方には、まだまだ粉が残っている

 

今回、真空断熱カップを使ったのは、4分待っている間に、少しでも熱が冷めないように、ということで。

なければ、普通のカップでもいいし、フレンチプレスがあるなら、その容器を使ってもいい。

コーヒーを大量に作りたいなら、大きいサーバーを使えばいい。

このフレンチプレスもどきのいいところは、サーバー側は、自由に選べるところ。

 

今回は、Vフィルターを使っているけれど、目がかなり細かい茶こし(千円前後)が売られているので、それでもいい。
Vフィルターは、500円前後なので、こちらの方が安い。

 

片付けはとても簡単。

Vフィルターに溜まった粉、サーバー側の粉を捨て、ささっと洗うだけ。

フレンチプレスのプランジャーを洗わなくていいので、片付けが俄然、楽になり、洗うものが少なくなるのがメリット。

また、フレンチプレスと同じコーヒーの淹れ方なので、味もほぼ同じ。

更に、ペーパー・フィルター(ドリップバッグも)だと使い捨てになるけれど、このやり方だと、コーヒーの粉以外、捨てるものがないので、エコにもなる。

 

今回は、Vフィルターの性能も見てほしいので、粉は細挽きのものを使用した。

カップの底を見てみると、こんな感じ。

微粉は若干入っているけれど、かなり濾されているのがわかるだろう。

もし、この微粉が嫌なら、予め、一般的な茶こしでふるいにかけておくといいと思う。

そうすれば、微粉はもっと減らせると思う。

あ、こういうのでもいいかも。

豆は、中挽きか、もうちょっと粗い挽きにして、微粉を予め取り除き、Vフィルターの代わりとして、上記のような普通の茶こしをそのままこし器として使う。
(百均でも、もう少し目の小さいこし器が売られているようだ。)

この穴をすり抜ける粉を予め取り除いているのだから、サーバーからこのこし器にコーヒーを注いでも、あまり粉は通り抜けないのではないかと思う。未検証だけれど。

これでうまくいけば、Vフィルターのような細かい目のこし器は不要となるね。

 

こういう機材がなくても、サーバーは、適当なコップやポット、Vフィルターは、コーヒーのペーパー・フィルターで代用可能。

これであれば、室内や屋外関係なく、どこででも出来て、気軽に、フレンチプレスもどきを体験出来る。

気に入ったら、フレンチプレスを買えばいい。

でも、先述の通り、洗うのが面倒になるだろうから、使わなくなるかも。(笑)

だったら、このやり方で十分である!

 

飲んでみてビックリ!

いや、熱々やん!!(笑)

たった4分とは言え、ガラス製のフレンチプレスでやると、結構温度が下がっていたんだな、というのがわかった。

真空断熱カップの効果、恐るべし!

 

と、こういう感じで、フレンチプレスの最大の弱点である片付けを極力減らしたやり方、フレンチプレスもどきの紹介であった。

 

随分と久しぶりに、クックパッドにレシピとして掲載した。

後片付けが楽になるフレンチプレスもどき by 写心職人 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが360万品

|

« 毎回思う | トップページ | Weathernews »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 毎回思う | トップページ | Weathernews »