« 外見てビックリ | トップページ | 出るかな »

2022年2月22日 (火)

大魔神

朝は、昨日のような気温ではなかったようだけれど、寒い!

日中は概ね晴れで、時々陰ったり。

風は強めだった。

 

GYAOで、昔の映画「大魔神」が3つ観られる。

大魔神 | 映画 | 無料動画GYAO!

大魔神怒る | 映画 | 無料動画GYAO!

大魔神逆襲 | 映画 | 無料動画GYAO!

大魔神は有名だし、ご本体はどういうものか知っているけれど、映画そのものは観たことはなかった。

内容は基本的に、ないようで(笑)、大魔神が悪者を退治するっていう単純なストーリー。

設定が戦国時代というのが不思議というかなんというか。
予備知識なしで観た時は、江戸時代かと思った。

基本的に、大魔神の出現は、後半の方だけ。

「逆襲」だけちょっと違っていて、最初にちょろっと出てきて、話は農民がベースで、子どもたちが「ウロチョロ」している。
そのうちの一人が、え?そうなる?!という展開。
てっきり、大魔神が〇けてくれるのかと思っていた。
意外と残酷な展開。

とにかく、悪者をやっつける時は、どの大魔神も、無慈悲で、容赦ない。
(日本のあちこちに、こんな大魔神がいたら恐ろしい。)

見せどころは、やはり、その当時としては、こういう巨大なものを見せるSFは最先端だったろうから、それかな?
(その頃には、既にウルトラマンやガメラのようなものが製作されていたよう。)
巨大もののSFと言えば、現代や未来だけれど、武士の時代にこういう大きなものが出てくるSF、という設定は珍しいと言えるね。

ただ、設定が4.5mらしいけれど、どうみても10mくらいあるように見える。

この大魔神のことを調べて、何よりすごいと思ったのが、1年以内にこれら3つが製作されて公開されたこと。
公開月は、1966年4月、8月、12月、とこんなに短い期間。
その公開の合間に制作したというのだから、これには驚かされた。

映像は、結構綺麗にHD化されていると思った。

話は変わって、「大激怒~」っていうのが頭の中に残っていて、これって、大魔神のことかと思っていたら違っていた。

ヤットデタマンの「大巨神」の方だった。(苦笑)

その当時のSFの見せ方に興味のある人は、内容を期待しないで観てみるといいと思う。

今日は、元野球選手の大魔神こと、佐々木主浩の誕生日だとか。

狙って書いたわけではないけれど、面白い偶然だ。(笑)

もう一つ、今日は猫の日だそうで、GYAOにやたらと猫に関する動画が上がっていた。

猫好きの人は嬉しいだろうね。

|

« 外見てビックリ | トップページ | 出るかな »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 外見てビックリ | トップページ | 出るかな »