遭遇率
空気は霞んでいたけれど、1日快晴!
時間とともに、気温も上昇し、暖かな春の日だった。
昨日であそこでの桜とハローキティ新幹線の撮影は一区切り、と思ってたら、また行くことになってしまった。
余程、昨日のボケた写真が心残りだった?!(苦笑)
昨日の今日なので、そんなに桜が散っているとは思わなかったけれど、遠目からでも、落ち具合がわかる感じだった。
昨日撮影しなかった、16両編成だとどうなるか、を撮影してみた。
防音壁ギリギリまで撮影した。
全車両が入るには、もうちょっとなんだけれどね。
桜は、ご覧の通り、まだそれなりに映えている。
N700系をきちんと収める。
今日は曇りの心配がないから気が楽だ。
トリミングして、山側の桜を。
N700Sが来た!
って、このサイズではわからない。(笑)
もうちょっと空気が澄んでいればよかったのにねぇ。
山側の桜を見せるために、レールスターの写真をトリミング。
いい感じ。
全車両もバッチシ。
さぁ、昨日、残念になってしまったハローキティ新幹線、どうなるか?!
山側の桜とハローキティ新幹線。トリミング。
上のアングルに意識を向けすぎたからか、
シャッターを押すタイミングがかなりずれてしまった...
何かしら問題があるねぇ。(苦笑)
まぁ、全車両を押さえられたし、今日はボケ写真ではないのでよしとしよう。
後部車両。ちょっとトリミング。
と、これで今度こそ、心置きなく、ここを去ることが出来ると思う。(笑)
移動している時に、以前、向こう側で撮影した桜の木が気になった。
それと先頭車両を撮ってみようと思って、しばし待つ。
なんと、
N700Sが来た!
これはラッキーだった。
移動中、N700系が通り過ぎるのを横目で見た。
あ、ここはここで面白いかも、と思って、しばし新幹線を待つ。
左側に桜があるので、今日の撮影に相応しい。(笑)
ここは、左奥にトンネルがあるところで、出てきたところ。
これはこれで面白いと思う。
自分の撮る写真だけではなく、他の人の写真でもこれは見たことがないので、とても新鮮。
お昼の部はどうしようか?と思って、川へ。
さすがにかなり散っていた。
風が吹くと、桜吹雪状態。
自転車道路は、桜の花びらの絨毯状態。
もう撮影、いいか?と思ったけれど、桜がないわけではないので、まだ花が残っている枝を見つけて撮影することに。
またまた、
N700S!
今日は、N700Sの遭遇率がめちゃくちゃ高いな。
ロゴが見えなくても、なんとなーく、あれ?違う車両(N700Aではない車両)が来たってわかるんだよね。不思議。
空に桜の枝を配置。
そして、おお、という瞬間に遭遇。
奥が上りのN700系、手前がN700。橋梁で離合だ!
撮影が終わって、この写真を見てみると、
なんと、後部車両と先頭車両がいい感じに重なっていた。
さぁ、ハローキティ新幹線の登場。
ちょっとタイミングが早かった。
意図的に桜の枝と被らせた。
と、今度こそ、ハローキティ新幹線と桜とのコラボレーション撮影は終わり、だと思う。(笑)
数日後に、ドクターイエローが来る。
桜は完全に散っているわけではないだろうけれど、それなりに花びらが残っている状態の桜と一緒に撮るのは厳しいだろうね。
今年の桜撮影、ずーーーっと晴れが続いて、奇跡のような1週間ちょっとだったと思う。
過去、桜の時期に、こんなにいい天気が続いたことってあまりなかったんじゃないかと思う。
面白いのが、来週は天気よろしくない。
関係ないけれど、この川沿いで花見している家族の子どもたち。
あちこちでシャボン玉をやっていたけれど、流行っているの?(笑)
| 固定リンク
「日本写真 姫路」カテゴリの記事
- どうなる(2022.06.27)
- ようこそ、ニフティーサーブへ(2022.06.22)
- ムッシムッシ(2022.06.20)
- ひょっこり(2022.06.17)
- めっちゃ久しぶり(2022.06.15)
コメント