呼び名の多い和菓子
日中は曇り。
予報でも曇りだったので、雨は降らないだろうと思っていたら、お昼頃、午後少し、雨が降った。
本格的な雨は夜から。
呼び名の多い和菓子、それがこれ。
姫路で買えるこれは、あんこたっぷり!
姫路での名称は、「御座候」。
屋号(会社の名前)がそのままこれの名前になっている。
一般的には、大判焼き、かな?
東京方面だと、今川焼、大阪方面だと、回転焼き。
地方に行くと、色んな呼び方があるようだ。
御座候のように、屋号であったり、形をその呼び名にしたり。
最近ふと思った。
御座候って、和菓子の中だけではなく、食べ物としても名称が一番多いのではないか?と。
ここまで色んな名前のある食べ物って他に思い浮かぶ??
どこかのテレビ番組かネタ扱いのWebサイトで調べてくれないかなぁ、なんて、最近思っていたら、なんとまぁ、面白いことに、タイミングよく、その記事を見かけた!
関東は“今川焼き”関西は“回転焼き”等…生地に餡入れて型で焼き上げたアレ 全国に100以上の名前あった(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
めちゃくちゃタイミング良すぎでビックリである。(笑)
やはり呼び方、多いのね。
100以上とは驚きだ。
関係ないけれど、この記事の中にある、さつまいも生地のもの、美味しそう。
思ったんだけれど、その地域で呼ばれている名称で、一番認知度のあるのがこの御座候では?なんて思うんだけれど、どうだろう?
関西だけではなく、東京方面にもお店あるしね。
更に調べてみると、おお、名称を一覧としてまとめてくれているところってあるんだねぇ。
【全国の大判焼き呼び方一覧】家柄が分かる?呼び名の由来は地域で異なった
すごいねぇ。
御座候の歴史、呼び名の由来とか。
御座候?大判焼?地域で違う「回転焼」の呼び名のナゾ - 炎の探偵社/マイ大阪ガス
その御座候、最近、値上げが頻繁にあるけれど、それでもまだ100円以下で買うことが出来る。
他の大判焼きは100円以上がほとんどだと思うけれど。
いつまで、いや、いつになったら、100円超えするのだろう?
多分、近々100円超えるだろうねぇ。
御座候は、正統派を貫いているので、変わり種がない。
赤の粒あんと白の白あんだけ。
個人的には、赤派!
数ヶ月に一度の期間限定でいいので、変わり種を出してほしいな、なんて思うんだけれど、御座候的には許されないのかな?(苦笑)
良心的な値段、あんたっぷり、やっぱり御座候はいい!
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- わらび餅の正体(2022.07.30)
- 効果(2022.07.21)
- 味(2022.07.18)
- こりゃいい(2022.07.16)
- この暑さを逆手にとって(2022.07.03)
コメント