« 恵みの雨 | トップページ | 今日は七夕 »

2022年7月 6日 (水)

Thunderbird 102

今日は天気がコロコロ変わった。

曇ったり、太陽が出たり、夕方ではなかったけれど、激し目の夕立ちがあったり。

 

Thunderbirdの最新版が出た。

今回は、2つのバージョンがある。

現行の91系のもの。

もう一つは、近い将来、正式版になる102。
Firefoxのバージョン番号に合わせたもので、もちろん、これも正式版。

どうせ移行しないといけないんだから、102がどういうものか見てみることに。

さすがに本番環境にいきなり入れて問題あってはいけないので、テスト環境のポータブル版の方に入れてみた。

起動して、うん?あれ??と思った。

まずは、現行の91.11.0。

これが102。

おい!アイコンが以前のもののようにカラフルに戻ってるやないかい!!

ちなみに、以前のもの。上が68.*で、下が78.*(つまり、91のご先祖)。

以前のものと全く同じではなく、形をちょっと変えて、基本、色付けしただけ。

なんでこうコロコロ変えるのかな??
なんか、その時その時の「気分」でやっているとしか思えない。
もうちょっと主体性を持ってやってほしい!

それだったら、色のないもの、色のあるもの、2種類のアイコンを用意して、ユーザに選択させるようにすればいいのにねぇ。
ブツブツ・・・

愚痴はこれくらいにして。

この102の目玉の一つが、画面左側に現れる「スペースツールバー」というものらしい。

折りたたむと、メニュー表示になる。

こういう機能の呼び出しメニューが必要であれば、ツールバーにアイコンを置いておけばいいと思うんだけれど。

最近は、横広のモニターが主流だから、縦のスペースを少しでも増やし、つまり、ツールバーをなくして、左側に置いたっていう感じなのだろうか?

だったら、ここに、ツールバーと同じように、色んなアイコンを置けるようにしてくれればいいんだけれど、「現時点では」出来ないようだ。
設定を変えられるのは、色だけ。

近い将来、ツールバーと同じように、色んなアイコンを置けるようにしてくれればね。

もう一つの目玉機能が、設定やメール関連のエクスポート/インポート機能。

うん、これはいい機能だ。

って、こういうのって、もっともっと昔のバージョンで出しておくべき機能なのでは?

これも将来性に期待なんだけれど、エクスポートに関しては、メールデータと設定関連は別にしておいてほしいな、と思う。
あと、アドオンのエクスポート機能もあれば。

そうすれば、設定関連だけエクスポートして、別の端末で環境をすぐに復活させられるのに。

自分の場合は、プロファイル・フォルダ丸ごとコピー(バックアップ)して環境構築するから使うことはないかな。
基本、同じ環境を作るのだから、その方がはるかに簡単。

動作を検証してみると、userChrome.jsやuserChrome.cssで、ところどころおかしなところがあったので、それを修正して、ほぼ問題なしになった。

ともかく、以前のように、ほとんどのアドオンが動かないということにはならず、userChrome.jsやuserChrome.cssを使っていなければ、比較的楽に移行出来ると思う。

大丈夫そうなので、本番環境も102にした。

|

« 恵みの雨 | トップページ | 今日は七夕 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 恵みの雨 | トップページ | 今日は七夕 »