障害
天気は相変わらず。
外にいて思った。
エアコンなしの部屋にいるより、風が吹いている外で、日陰の場所にいた方がよっぽど過ごしやすいって。
自然の力って、本当にすごいと思う。
珍しいのではないのだろうか?auの通信障害。
大元がダメになっているから、その配下のUQやau回線を使っているMVNOももちろんダメ。
全てダメという訳ではないよう。
どうやら夜中過ぎからこの障害は始まっていたらしい。
朝起きて、Twitter検索のトレンドを見ると、au関連のキーワードだらけ。
どういうこと?と思って見てみると、auの通信障害というのがわかった。
ある時のトップ10。
こんな状態の中、「うどんの日」というのがあって、うどんのすごさを実感した。(笑)
もう一つ、気象庁のアメダス、なんかおかしい。
姫路なんだけれど、空白だったり、×だったり。
こんなの見たことない。
時間を見ると、もしかしてau(KDDI)の通信障害と関係ある?気象庁ってKDDIと繋がっているの?なんて思って調べてみたら、そのようだった。
全ての地域のアメダスがダメではないようで、一部のよう。
それにしても、auの障害って珍しいのではないだろうか?
夜中から、ということは、なんらかのメンテナンスをしていて、それが切っ掛けでこんな風になってしまったのかもしれないね。
(「VoLTE交換機という設備に障害が出て、通信に輻輳(ふくそう)と呼ばれる混雑状況が生じているため」とのことらしい。)
大概は、数時間で済むだろうけれど、午後になっても改善せず。
いや、午後どころか、夜になっても改善せず。
au回線を使っている人達、本当に気の毒。
そして、こういう通信って、水や電気、ガスのようなインフラと同等レベルにまでなっているというのがわかる。
自分は、こういうのに依存していないからあまり気にはならないけれど、スマホ依存している人達にとっては、気が気でないだろうね。
しっかりしたスマホ依存の人達は、1回線だけではなく、複数回線を保持している。
何かあった時のために。
そういう人は、大手3キャリア全てと契約しているようだ。
スマホを複数台持っている人もいるだろうし、1つのスマホでSIM2枚同時に使えるDSDVで運用している人もいるだろう。
こういうのに限らず、コンピュータ系って、バックアップや予備って本当に必要だな、と思わされる。
電話に関して言えば、通常は、通話の音声回線がダメだったら、電話は出来ない。
でも、楽天モバイルの電話(Rakuten Link)、Skype、LINE電話、050系のもののような、いわゆるIP電話であれば、データ通信さえ出来ればなんとかなる。
どうしても電話連絡しなければいけない人は、こういう手段も確保しておくのがいいだろう。
全てのキャリアの回線がダメになったら、それは皆一緒だから、諦めるしかないね。(苦笑)
今回は、個人や上記の気象庁だけではなく、某配送会社にも影響があったそうだ。
こういうことが起こると、一社に依存している通信体系の見直しとかあるんだろうね。
これ、間違いなく、auはなんらかの保証をすることになるだろうけれど、どうするんだろう。
| 固定リンク
« 爽やか | トップページ | この暑さを逆手にとって »
コメント