超ショック
早朝の気温は、また低くなり、いつも通りになった。
日中は晴れ。
昨日、突然、GYAOが3月末で終了という情報が飛び込んできた。
「GYAO!」も終了へ 「LINE LIVE」と同時 ショート動画「LINE VOOM」に資源集中 - ITmedia NEWS
オフィシャルの方。
これには超ショック!
数年前から、GYAOを利用させてもらっていたから。
存在は、NZ時代から知っていたけれど、NZからは、サービスは使えなかった。
帰国後しばらくは、興味がなく、数年前に、ひょんなことから、興味を持って、使わせてもらっていた次第。
GYAOって、テレビの見逃し配信だけではなく、映画や昔のなんらかの番組、色んな業者のオリジナル動画、そして、音楽を配信している。
テレビの見逃し配信だけなら、TVerでもいいけれど、TVerは、テレビ番組だけだからね。
不思議に思っているのが、テレビ番組の最後に、見逃し配信は、TVer、Paraviで、というものが多い。
GYAOも配信しているのに、なぜのけものなんだろう?と不思議だった。
何か裏があるんだろうか?
GYAOのお陰で、特に、観たことがなかった映画を楽しませてもらっていた。
一昨年あたりかな?全く興味がなかった韓国映画を観始め、日本人とは違う感性の韓国映画の面白さを味わわせてもらっていた。
色んな映画がもう観られなくなるなんて、悲しすぎる!
気になるのが、何らかの動画を購入した人達のこと。
GYAOが終われば、それらをもう観られなくなる。
オンラインで、そういう動画や音楽、電子書籍を「購入」するのって、考えさせられる。
サービスが終了すれば、それで終わりだし、どうすることも出来ない。
サブスクリプションならまだしも、ずーっと観られる、聴ける、読めると思って購入しているんだから、買った人達は煮え切らないと思う。
GYAOという大きなサービスがなくなるなんて、誰も思っていかっただろうし。
GYAOを終了して、LINE VOOMに注力ってあるけれど、それと今やっているGYAO、毛色が違い過ぎるよね。
LINE VOOMがどういうものか、どういう可能性があるのかわからないけれど、さて、どうなるやら。
ネットの反応を見ていると、案外、GYAOって使われていないんだ、というのがわかった。
かなり規模が大きいし、観られるものは多種多様だし、また、無料で視聴できるから、もっとたくさんの人が利用しているのかと思っていた。
テレビ番組は、TVerでいいけれど、映画は諦めるしかないね。
| 固定リンク
« 電池持ちが | トップページ | あの有名人が姫路で »
コメント