焦った
朝しばらく曇りで、お昼前後、時々太陽が見えた。
昨日より更に気温は上がって、10度超えたけれど、曇っていたから、寒かった。
パソコンを起動。
すると、USBが認識していないというメッセージ。
見てみると、メディア・ファイルが入っている外付けHDDが認識されていない。
なんで?と思って、USBを抜き差ししてみたけれど、ダメ。
何度かPCの電源を切って、立ち上げてを繰り返してもダメ。
こ、これは、外付けHDDの方の問題か?
それとも、PCのUSB端子の問題か??
ムムム、どっちであれ、これはまずいぞ!
めっちゃ焦ったわけではないけれど、もし、壊れたのであれば、大問題だ。
ここは冷静になって、基本的なことからやり直し、切り分け。
まずは、別の外付けHDDを、そのUSB端子に接続。
問題なし。
PC側は問題なさそう。
次に、その外付けHDDの背後の電源プラグとUSBケーブルを抜いて、そして、しっかりと差し込む。
PCの電源オン。
エクスプローラーで確認すると、認識されていた。
ホッである。(苦笑)
このHDD、全く触っていない(動かしていない)んだけれどねぇ。
何が切っ掛けで、背後の接触が緩くなってしまったのだろう?
酷使しているわけではないから、壊れるとは思っていないけれど、やはり何が起こるかわからないよねぇ。
これだけの量のデータをバックアップするには、もう1台、もっと大きな容量のHDDが必要だ。
| 固定リンク
« 同期 | トップページ | ファスナーの修繕 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- スマホを揺らしたい(2025.06.11)
- もっと早くやっておけばよかった(2025.04.20)
- ブックマークの並びが(2025.02.28)
- 一安心(2025.02.12)
- 準備が整ってしまった(2025.02.11)
コメント