今更ながら、GODAN配列の考察
午前中は、それなりにいい天気だったけれど、今日もお昼前から雲多め、そして、太陽が見えなくなったので、ひんやり。
Androidの日本語入力アプリ、GboardのGODAN配列は、何年も前にリリースされたものだけれど、今更ながら、GODAN配列の考察。
GODAN配列は、こうなっている。
左の列が母音、真ん中と右が子音になっている。
ローマ字入力なので、右へ左へ指を移動させて入力する。
この入力をしていて、なんか違和感というか、使いづらいなぁ、と思っていた。
それが何か、思案してみると、そういうことか!というのがわかった。
上記の配列だと、子音+母音を入力する時、指の移動は、右から左となり、右指(右手)で入力していると、動きがスムースにならない。
また、母音を入力した時、指(手)がキーを覆ってしまうため、次に入力する文字の視認がしづらい。
上記の配列で、左指(左手)で入力している人は、逆に問題ないと思う。
そこで、左の母音列AIUEOを、右側に持ってくるというのはどうか?というもの。
真ん中のKSTNを左に、右のHMYRWを真ん中に、母音のAIUEOを右に持ってくるのである。
こういう感じ。
こうすれば、子音+母音を入力する時、左から右への移動になるし、指(手)がスマホの右側に来るので、キーを覆わず、次の入力文字を視認しやすくなる。
この配列のいい点はもう一つある。
例えば、「きゅ(kyu)」を入力する時、現在の配列だと、kを入力後、右1列移動、左2列移動と交差して移動する。
母音の列が右側にあれば、kを入力後、右1列移動、右1列移動なので、移動距離が少なくなり、また、指の動きは直線となり、シンプルになる。
この観点で言えば、左指(左手)で入力している人は、こういう配列の方がいいかもしれない。
前者を「GODAN-R」、後者を「GODAN-L」として、新たな配列として、リリースしてくれないだろうか?なんて思うのだけれど。
GODANを使って入力していて、違和感があったのは、これだったんだ、と気付いたのである。
こういうことに気付いている人って、どのくらいいるのだろう?
こういうのがリリース出来ないなら、Windowsのように、キー配列を入れ替え出来る機能かアプリがあればいいんだけれどね。
| 固定リンク
« サザンカの人生の縮図 | トップページ | 珍しい »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- スマホを揺らしたい(2025.06.11)
- こうすりゃよかったのか(2025.06.01)
- 決定打に欠ける(2025.01.18)
- スマホに回した方が(2025.01.09)
- 使われないデータ(2024.11.16)
コメント