« 揉みほぐす | トップページ | 大昔 »

2024年7月14日 (日)

トイレットペーパーの芯

朝、少し雨が止んでいた時はあったけれど、小雨が続き、午後、しばらくの間、止んでいた。

 

この梅雨の時期に、靴を洗ってしまった。

雨さえ降っていなければ、1日外に干しておけば乾くだろう、と思ったのだけれど、甘かった...

そのまま放ったらかしにしていたら、生乾きで、雑菌が湧くかもしれない。

どうしようか、と思って、閃いたのが、布団乾燥機で乾かすこと。

今どきの布団乾燥機って、先が二股になっているものが多く、靴を乾かすことも出来るようだ。

が、手元のものは、それが出来ない。

いや、調べてみたら、靴を乾燥するアタッチメントが付属していたようだけれど、そんなの見た記憶がない。

買うのもなんだし、買ったとしても、それを待っていると時間も掛かるので、自分で作ればいいじゃない、ということで、閃いたのがこれ!

トイレットペーパーの芯を使って、二股にするのである。

覗き込むと、ちゃんと二股になっているのがわかる。

送風口さえ覆うことが出来ればいいので、トイレットペーパーの芯でなくてもいい。
ただ、熱風にさらされるので、熱に耐えられるものがいいと思う。

送風口は覆えているから、多少ずれていても気にしない。(苦笑)

漏れた熱風が、かかと辺りも乾燥してくれるだろうし。

靴の中を触ってみると、どちらも温かだったので、トイレットペーパーの芯をつたって、きちんと送風されていたのがわかった。

今回のように、洗った後の乾燥だけではなく、雨に濡れてしまった後の乾燥にもこれが使えるね。

ただ、この夏の時期に、部屋の中で布団乾燥機を動作させるって、かなり酷だ。(苦笑)

|

« 揉みほぐす | トップページ | 大昔 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 揉みほぐす | トップページ | 大昔 »