24H2を食い止める その2
予報通り、最高気温は13度を超えたけれど、曇っていたら、風の強さもあって、やっぱり、寒い!
雨が降りそうな雲があったけれど、大丈夫だった。
昨日の予報では、早朝に雪が降るというものだったけれど、雪は降ったのだろうか?
朝起きて、外を見ても、降ったような感じではなかったけれど。
午前中は雲多め、珍しく、午後から晴れた。
風が強くて冷たく、太陽が出ていても、寒かった。
雲多め。
外に出た瞬間、さぶっ!て思った。
雨雲の動きを見ていると、北側から雲が下りて来て、雨が降りそうだったけれど、なんだかんだと下りて来なかった。
でも、白いものが空気中に舞っているのがほんの少し見えたので、初雪だった、と言えるかもしれない。
なんかどうでもいいことに気付いた。
イビキをかく人は、基本的に、寝つきがいい、つまり、寝に入るのが早い、ということ。
その人が途中で起きて、トイレに行って戻ってくると、すぐにイビキが聞こえてくる。
もちろん、全員が全員ではないだろうけれど、イビキの人達を見ていると、そういう傾向にあるということに気付いた。
一方、イビキをかかない人は、寝つきが悪く、そのイビキを聞いて、更に眠れなくなるという、悪循環に陥るのである。(苦笑)
スマホは、便利だけれど、致命的なのは、電池切れ。
電池が切れたら、ただの板。(笑)
今のご時世、高速充電に慣れたら、Type‐Aの低速充電の遅さには、困ってしまう。
充電しながら使っていると、遅々として進まない。
逆に減っていく。(苦笑)
充電には、Type‐Cのケーブルか高速充電対応のType‐Aのケーブルが必要だ。
そして、万が一の時の大容量バッテリーがあればいいね。
最近のコメント