宣伝

2022年9月 8日 (木)

4,444件

朝から雲多めで、日中はほぼ曇り。

雲だけを見ていたら、雨降りそうな感じだったけれど、降らなかった。

気温はひと段落していて、過ごしやすい。

雨雲がない、と思っていたのに、日が暮れてから、少し雨が降った。

 

続きを読む "4,444件"

| | コメント (0)

2022年8月28日 (日)

超嬉しい

日中は曇り。

でも、雲越しに太陽が見えていた。

午後には、太陽が顔を出した。

午前中は、気温が上がらなかったので、心地良かった。

 

続きを読む "超嬉しい"

| | コメント (0)

2021年7月31日 (土)

ひと段落

今日も朝からいい天気。

外は日差しはきつかったけれど、どこか過ごしやすさを感じた。朝は。

お昼頃から暈出現。

太陽が沈む少し前。

この雲の立体感がたまらん!

 

続きを読む "ひと段落"

| | コメント (0)

2021年7月28日 (水)

復活

予報では曇りマークだったけれど、青空が見えていた晴れ。

太陽方面を見ていると、綺麗な雲が!

こういう繊細な雲はいいねぇ。

本当に、予報に反しての晴れだ。

せっかくなので、スマホで撮ってみた。(笑)

 

続きを読む "復活"

| | コメント (0)

2021年6月18日 (金)

戻った

朝、しばらくは曇りだったけれど、その後は雨。

 

一昨日書いた、クックパッドで急激にアクセス数が増えた件。

一昨日、「やみつきになる、大豆ジャガイモハンバーグ」のアクセス数だけが大幅に増えた。

厳密に言えば、アクセス増になったのは、4日前の6月15日。

昨日(6月16日分)は、半分ほどまでに減ったけれど、それでも、まだ多かった。

そして、今日(6月17日分)、元に戻った。
いつも通り、「海外でも大丈夫、お好み焼きソース」のレシピが一番アクセス数が多い。

本当に何があったんだろう?

どこかで取り上げられたんだろうとは思うけれど、それがどこだかわからんし。

不思議な現象だった。

| | コメント (0)

2021年6月16日 (水)

一体何が

やっと梅雨らしい天気になった、という感じだ。

でも、そう長くは降らず、3時のおやつ前には止んだ。

 

クックパッドのアクセス数を見てビックリした。

海外でも大丈夫、お好み焼きソース」のレシピは、人気があって、コンスタントにそれなりのアクセス数がある。

全体のアクセス数を見た時は、てっきりこれかと思っていた。

が、それが違っていたのである。

伸びていたレシピは、「やみつきになる、大豆ジャガイモハンバーグ」。

健康志向を意識して出したレシピ。
だから、派手さがない、地味~~なレシピ。(苦笑)

派手さはないけれど、文言通り、地味~~に美味しいのである。

なんでこれが急激に伸びたのか不思議だ。

一体何があったのだろう??

どこかで取り上げられたのだろうか?

そうでない限り、伸びないからね。

どこで取り上げられたかは、わからないのが残念。

| | コメント (0)

2021年4月28日 (水)

パラパラ写真

今日は雨。

でも、ザーザー降る雨ではなかったし、時折止んだりしたし、午後過ぎには一旦止んだ。

 

続きを読む "パラパラ写真"

| | コメント (0)

2019年2月12日 (火)

姫路城 雪化粧 2019

昨日とは打って変わって、雲は多めだったけれど、いい天気だった。

もうちょっと気温が上がればいいんだけれどね。

昨日の雪の姫路城、動画も撮っていた。

やはり、動画の方が、「降雪感」が出るからね。

姫路城 雪化粧 2019

文学館のところでふと思って、撮影開始。

こうやって見ると、結構雪が降っていた、というのがわかると思う。

東側に来ると、降雪量も減ってきた。

こういう姫路城もそうそうないから、記録として残しておくのも大事だね。

YouTubeって、しょっちゅうなのか、たまたまそういうタイミングだったのかわからないけれど、僕が動画をアップロードしようとする度に仕組みが変わるから、操作に迷ってしまう...

毎回初心者気分である。(苦笑)

| | コメント (0)

2018年12月10日 (月)

出来てきた

曇り空。

ドヨーンとしているけれど、雨雲ではない。

でも、気温を考えると、雪がちらついてもいいような雲だ。

浮かんだこの雲が気になった。

この間、シロトピアで桜を撮影したけれど、なんとまぁ、別の場所でも桜が咲いていた。

すっかり寒くなったのに、頑張るねぇ。

さてさて、2019年の壁掛けカレンダーが出来てきた!

年末進行で、忙しいだろうに、予定よりも早く発送してくれた。

この業者は、本当に素晴らしい!

毎年、出来上がったものを見て、今年のは最高だ!って思うんだよね。(笑)

今年のテーマは、「ニュージーランド vs 日本」。

交互に、それぞれの風景が見られる。

そういう見せ方なので、ちょっとした旅行気分にも浸れるかも!

今年のものと去年のものを並べて。

こうやって飾ると、翌月分も見られるからいいんだよね。

興味のある方は、ご連絡を!

| | コメント (0)

2018年12月 6日 (木)

ややこしい

天気予報と違う!

雨は、3時のおやつ頃の予報だったのに、朝から雨。

気温も下がってきた。

今、2019年のカレンダーを製作中。

ほぼ終わったけれどね。

興味のある方は、こちらをご覧下さい!

去年から、日付部分をマクロに変えたので、あっという間にカレンダーの日付が出来るようになって、とっても楽になった。

数値をちょこちょこっと変えると、一気に置き換わる。

とても気持ちいい。(笑)

とは言っても、念のため、間違いがないかチェックしないといけないので、それが面倒なんだけれど。

とにもかくにも、去年、頑張ってマクロを作ったので、本当に楽になった。

ただ、祝日に関しては、来年は特例がある。

来年は、ご存知の通り、今上天皇が退位され、現皇太子が天皇に即位される。

今カレンダーを作るなら、5月以降の元号は空白になる。

また、カレンダーの祝日が一年限りの変則的なものになる。

まず、即位の日である5月1日が祝日になる。

僕は知らなかったのだけれど、法律では、祝日にはさまれた1日だけの平日は、休日になるとのこと。

だから、5月1日が祝日になると、5月3日は憲法記念日なので、5月2日は挟まれ、休日になる。

更に、4月30日は、退位の日だけれど、祝日ではなく、平日。

その前日4月29日は、昭和の日なので祝日。

ということは、間に挟まれている4月30日は、休日になる。

まるでオセロみたい。(笑)

日本の場合は、そんなに祝日があるわけではないので、こんなことは滅多にないだろうけれど、来年はそういうことが起こる。

ということで、GWは、10連休になる。

おお!と思う人もいるだろうけれど、一方、悲しいお知らせ。

今上天皇の誕生日、12月23日は、当然なくなってしまうので、平日に戻る。

カレンダーを見ればわかるけれど、6月同様、12月も祝日がない月になるのである。

まぁ、世間一般的には、年末年始の休みがあるので、大きな影響はないだろうけれど。

昭和天皇の誕生日のように、平成の日にして祝日にすればよかったのにねぇ。

多分、そうなると思うけれど。

と、来年の祝日はこういう感じ。

ふと思って、再来年2020年の祝日のことを調べてみた。

これがねぇ、ややこしい!

2020年は、オリンピックが日本で開催される。

それに合わせて、祝日が移動したり消えたりするのである。

ここを見ればわかりやすい。

まず、スポーツ絡みということで、10月の体育の日がなくなり、その祝日が、7月24日に移動し、スポーツの日となるとのこと。

そして、通常であれば7月20日の海の日が23日に移動。

オリンピックの開会式の辺りに、祝日を集中させ、4連休。

もう一つある。

閉会式に合わせ、8月11日の山の日を10日に移動させ、3連休にする。

なんともまぁ、ややこしいことを!!

カレンダー制作会社泣かせだ。(苦笑)

いや、そういう会社だけではなく、コンピュータ関連の日付管理泣かせだ!!

たった1回こっきりのために、色々とプログラムを変更しないといけない。

こっちの方が大変だし、世の中に与える影響はかなり大きい。

それにしても、なんで体育の日をなくすの?

体育の日はそのままで、追加で祝日にすればいいんじゃないの?って思うのは僕だけではないはず。

この体育の日は、1964年の東京オリンピックの開会式の日の記念日であるのはわかっているけれど、まぁ、それはそのままでいいじゃない、なんて思う。

その体育の日をなくすのであれば、いや、なくしてほしくないけれど(苦笑)、2021年からにすればいいのでは?

いや、2021年からは、違う名前の祝日にすればいい。ただそれだけだ。

これも悲しいお知らせだけれど、その2020年の10月も、祝日がゼロになってしまう...

ということは、現時点では、2020年の祝日ゼロの月は、6月、10月、12月の3ヶ月も!

働き方改革とか働きすぎとか言っているのであれば、祝日は減らさなければいいのに、と思うのである。

あ、ちなみに、現在の皇太子の誕生日は、2月23日なので、2020年から祝日になる。

今上天皇、皇太子とも、23日生まれなんだね。

面白い。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧